2012年4月29日日曜日

質問!PS3のことなんですけど60Gと20GはPS2が作動するのはしっていますが...

質問!PS3のことなんですけど60Gと20GはPS2が作動するのはしっていますがそれではなぜ現行の40G以降のPS3ではPS2のソフトが使えないでしょうか?なにか技術の面とか問題あるの?







技術的と、ビジネスな問題ですね。



60Gと20GはPS2の心臓部であるEE(エモーションエンジン)とGS(グラフィックシンセライザー)を搭載していました。

簡単に言えば、60G,20GのPS3は現在のPS3にPS2の中身をそのまま入れていたのです。



これにより、60Gが59800円、20Gが49800円とゲーム機としては高い値段になってしまいました。気軽に変える値段ではないので、消費者が手を出しにくく、ビジネス的に厳しくなります。

そこで、PS2の機能(EE,GS)を取り除いた40Gモデルが39800円で登場する事になり、PS3のゲームだけを動かすことで消費者は値段的にこっちに手が出しやすくなったのです。



暫くの間は弊売されていましたが、売れない20Gと60Gは生産中止となり、40Gモデルのパワーアップ版である80G、薄型の120G、160G、320Gとこういう流れになっています。



EE,GSが無いPS3でPS2のソフトを動かす研究がされており、将来的にはアップデートで対応する話もありますが

PS3の心臓部であるCELLでEEとGSをエミュレートするのですが、EEがCELLの大半を占める事になり、GSを動かす余裕が無いのが現状です。



もっと研究が進めばアップデートで動かすことが出来るのでしょうが。



噂ではPS2のソフトを動かすアタプタや

既に制作されているPS2のソフトのPS3対応版で対処するみたいですね。(ゴットオブウォーコレクションやイコ、ワンダの巨像など)








単なるコスト削減で使えないようにしました・

PS2とスーパーオーディオCDを使えないようにしている分・PS3価格を値下げ・私としてはPS2はPS2で遊べば良いし・スーパーオーディオCDは専用機で

楽しめば良い・

PS3初代保有していますがPS3以外は使いません・ブルーレイはブルーレイプレーヤーで見れば良いしいらない機能

何故なら?PS3は故障が多く中国の安物ゲーム機です







技術面とコストです。



60GB、20GBには互換性を確保の為にPS2用のチップ(EE・GS)を積んでいたため、(60GBの製造原画は約10万円で、価格は59800円)1台当たり約4万円の大赤字でした。

40GBから(EE・GS)を搭載しない等のコストダウンを図り、PS2のソフトは、Cellで(EE・GS)のエミュレーターで互換性を目指してプログラマーを募集して実現を目指していたようですが、実現は厳しいみたいで、ソニーは諦めたみたいです。



新型は逆ざやは解消され、利益が出るようになっています。







互換性機能よりコストダウンを優先させたから。







20Gと60GにはPS2の互換機能が搭載されておりまして。

価格を抑えるために非搭載にされたそうな。

そこで最近のPS3にもPS2の互換機能を持たせるパーツが開発されているとの話です。

ぼんやりとした思い出しなので参考程度に。

最近ペルソナというゲームがでたと思いますが、あれは前作をやっておかないと話は...

最近ペルソナというゲームがでたと思いますが、あれは前作をやっておかないと話はわからなくおもしろくなくなってしまうのでしょうか?

また、PS2・PSP・DSのソフトでなにか面白いものがあれば教えてください。ジャンルはなんでもいいです。自分はアクションが一番多いです。







私はペルソナ2罪・罰、3、4だけきちんとクリアしました。

3からは劇的にシステムも変わり、やりやすくなってます。

(前作以前や女神転生は、私には難しいです^^;)



2は前作と繋がりがあり、ストーリー的には3や4とは関係ありません。

スクエニのFFシリーズと思ってもらっていいと思います。

世界観や基本は同じだけど、登場人物・ストーリーなどが違います。



3をやってなくても4は別の話なので楽しめます。

(実を言うと、3のキャラもちょい役で登場しますが、進行には全く問題ありません。)



どちらでもいいと思いますが、今からペルソナデビューするなら3か4をオススメします。

(ちなみに3はフェスという追加要素の加わったVer.もあります。

本編に便利な追加要素+後日談もあるようなので、3ならこちらがいいかも。)



----------------------------------------------------------------



それと面白いソフトですが、質問者さんがすでにやってたらごめんなさい。

PS2は無双オロチ・無双シリーズ・ペルソナ3や4・FF12・FF10・FF10-2・キングダムハーツのシリーズにハマりました。

PSPはFFタクティクス獅子戦争や三国無双。

DSはレイトン教授・FFクリスタルクロニクル・ドラクエ5をやりました。

(どうも戦略系が好きみたいです^^)

あと、PS2の『ICO(イコ)』もオススメです。



この中でアクションと言えば・・

無双やキングダムハーツになるんでしょうか。旦那の影響でハマりました☆

主婦の好みばかりで参考にならないと思いますが。。。(笑)








まず、前作はやる必要は絶対ではないです。自分もやっていないですし。

どうしても3が知りたいというのでしたら、プレイ動画を見ればいいと思います(4は見てはいけませんよ。やる意味なくなるし)



まぁ、前作で登場したキャラが出てくるのはほんの一部ですし、全く関係ないといっていいと思います。







まったく関係ない。



前作のファンをニヤリとさせる程度です。



金があれば3からやると良いです。



初代と2はもはや別ゲーと化してるな。面白いけど。。。

ゲームでトゥームレイダーのシリーズがありますが、 それが一番楽しかったですか?...

ゲームでトゥームレイダーのシリーズがありますが、

それが一番楽しかったですか??



オススメとかも教えて下さい??







トゥームレイダーのシリーズ内で1番ということでいいですか?

自分はPS番の1~5までしか遊んでいませんが、どれも面白かったです。



遊ぶなら、基本的に1から遊んだほうがいいです。

シリーズ物の他のゲームソフトのグラフィック進化に比べると、

トゥームのグラフィックの変化はたいしたことがないといえますが、

それでも初期の作品は画像が荒いです。

それと、主人公のアクションの種類が、シリーズを追うごとに増えているので、

後期の作品の後で初期作品を遊ぶと、ちょっと混乱すると思います。



4と5は、セーブしたところから再開するか、最初からしか遊べませんが、

1、2、3は、クリア済みのステージは、好きなステージだけ遊ぶことができました。

あと、4は主にエジプトが舞台ですが、1、2、3は、他の遺跡や土地、建築物もいろいろ楽しめます。

5は短編集のように、4つのストーリーが収録されています。



PS2では「トゥームレイダー美しき逃亡者」と、最新作のレジェンドがでていますね。

「美しき」のほうは評価がイマイチのようですが。



トゥームを好きな人のオススメは…「プリンス・オブ・ペルシャ」とかですかね?

自分はまだPS2の1作目を買っただけで遊んでいませんが、PS2では3作出ているみたいです。

「プリンス・オブ・ペルシャ」は、昔のゲームをリメイク?再開?したもので、

PS2の1作目には昔の作品も収録されているらしいです。



「プリンス・オブ・ペルシャ」は、「ICO(イコ)」が好きな人にも向いているらしいですね。

「ICO」も評判がいい作品ですね。

PS3・2を買いました。

PS3・2を買いました。

面白いゲーム・おすすめのゲームを教えてください!(`・ω・´)









今は、

ディスガイア・ポップン・BASARA3・コールオブデューティー

などが好きです!







どちらも持っていますが、PS3はあまりソフトを持っていないので2のソフトを。



【RPG】

大神…タイトルに神とついているように神ゲーとして名高いソフトです。アクション難易度は低めなので、気軽にできます。ゼルダっぽい感じ(1人とサポーターで進む感じ)で、多くの仲間を引き連れて進む、ということはありません。モデルは誰でも知ってる日本の昔話や神話からとられています。レビューで「最後号泣した」「感動する」とあり、当時の私は半信半疑でプレイしましたが、見事に泣かされました。後にも先にもゲームであんなに泣いたのはこの大神だけです。日本人ならじーんときます。



テイルズオブジアビス(TOA)…テイルズシリーズでもかなり上位に食い込むほどの人気を誇っています。パーティの仲は歴代最悪と公式が認めているほど悪いですが、後半は良い方向に向かいます。グラがきれい・戦闘が楽しいでRPGとしては結構いい感じです。途中、見せ場で大きなバグが発生してしまうのは手痛いです。主人公ルークが生まれた意味を探す物語です。



テイルズオブシンフォニア(TOS)…これもシリーズ人気作です。ジアビスと比べると、少し前の作品なのでグラが粗かったりしますが、ストーリー・戦闘もいいです。こちらはパーティの仲がかなりいいです。良すぎてちょっと引く時もありますが…。それと、ヒロインアンチも多いように感じられます。こちらは差別や共存をテーマにしています。



【アクション】

BASARA2…3をやっているのなら、是非2と2英雄外伝をプレイすべきです!3の操作感とは違いますが、3のようにあからさまな使いまわしもないですし、武将数が多いのが魅力です。作業と感じるのは大武闘会くらいです。



ワンダと巨像…ICOの後に出された作品。PS3に移植がされるそうです。世界観が好きです。背景もとてもきれいです。ストーリーはないといってもいいです。常にボス戦と言う感じで、主人公・ワンダがある理由から16体の巨像を倒すことになります。武器は剣と弓だけ、移動手段は愛馬・アグロだけです。巨像がとにかく優雅で壮大で儚いです。16体もいるので、絶対お気に入りの巨像も見つかるでしょう。



【ホラー】

零シリーズ…日本のホラーを追求した作品。かなり怖いです。これから夏なのでちょうどいいかもしれません。主人公勢は揃って足が遅く、何より日本が舞台ですので、じわじわくる怖さで満ちています。精神的に疲れるかもしれません。プレイするときはzero(無印)→紅い蝶→刺青ノ聲の順でどうぞ。曰くつきなのがzeroです。あえてお祓いをしていないので、本当に不可思議なノイズが入っているそうです。私はわかりませんが…。人気なのは紅い蝶です。難易度・ストーリーどちらもバランスが良いです。プレイする際はヘッドフォン必須です。

お祓いなし→zero、紅い蝶。お祓い済み→刺青ノ聲



【脱出】

ICO…短時間で遊べる脱出・アクションゲーです。童話のような感じで、雰囲気ゲーともいえます。PS3でも移植がされるそうです。簡単にいえば、村の掟でどこかもわからない城に生贄に出された男の子・イコがその城から脱出するというストーリーです。途中謎の少女に出会い、一緒に脱出することになります。2週は必ずプレイしてほしい作品です。ふんわり・和みたい方におすすめ。



【?】

ぼくのなつやすみ2…ぼくなつ史上、2が一番と言われており私もそう思います。この世代ではないのですが、かなり好きです。キャラの個性が全員立っていて、いらないキャラは誰一人としていません。ラストでは良い意味で鳥肌が立ちました。今の時代にこそやってほしいソフトです。プレイするたびに、この時代に生まれてみたかったと思います。








貴方が好きなものは、貴方しかわかりませんよ~買うべし!やるべし!

今まで放送してきた戦隊ヒーローアニメの名前をすべて教えてください! それに...





今まで放送してきた戦隊ヒーローアニメの名前をすべて教えてください!



それにでてくるキャラクター(メインの)の名前も教えてくださいm(__)m







まあ、一応アニメの戦隊もいるにはいるから載せておく。全部は

紹介しきれないのであくまでも一部。全戦隊はここのサイト参照↓

http://sasayoshi42.ikaduchi.com/sentai/



エンジェルファイブ(ギャラクシーエンジェル<アニメ版>)

【桃】ピンクファイブ/ミルフィーユ・桜葉(声:新谷良子)

【黄】イエローファイブ/蘭花〈ランファ〉・フランボワーズ(声:田村ゆかり)

【青】ブルーファイブ/ミント・ブラマンシュ(声:沢城みゆき)

【赤】レッドファイブ/フォルテ・シュトーレン(声:山口眞弓)

【緑】グリーンファイブ/ヴァニラ・H〈アッシュ〉(声:かないみか)



おジャ魔女戦隊 マジョレンジャー(おジャ魔女どれみドッカ~ン!)

【赤】マジョレッド/春風どれみ(声:千葉千恵巳)

【橙】マジョオレンジ/藤原はづき(声:秋谷智子)

【青】マジョブルー/妹尾あいこ(声:松岡由貴)

【紫】マジョパープル/瀬川おんぷ(声:宍戸留美)

【黄】マジョイエロー/飛鳥ももこ(声:宮原永海)

【白】コマンダーハナ/巻機山ハナ(声:大谷育江)



ゴニャンジャー(赤ずきんチャチャ)

【赤】ミケニャンジャー/ミケネコ博士(声:高橋広司)

【黄】トラニャンジャー/トラネコ(声:西村智博)

【青】クロニャンジャー/クロネコ(声:浪川大輔)

【桃】シロニャンジャー/シロネコ(声:島本須美)

【緑】ブチニャンジャー/ブチネコ(声:大林隆之介)



十二戦支 爆烈エトレンジャー

爆裂丸(声:坂本千夏)

ホルス(声:森川智之)

ガオウ(声:星野充昭)

クリーム(声:氷上恭子)

ドラゴ(声:山野井仁)

ニョロリ(声:納谷六朗)

パカラッチ(声:長嶝高士)

スフレ(声:宮村優子)

モンク(声:亀井芳子)

タルト(声:川村万梨阿)

ポチ郎(声:森川智之)

ウリィ(声:沢梅陽子)



侵略戦隊 ケロレンジャー(ケロロ軍曹)

【赤】ケロレッド/ケロロ

【青】ギロブルー/ギロロ

【黒】タマブラック/タママ

【黄】クルイエロー/クルル

【桃】ドロピンク/ドロロ※アニメ第86話に登場。



超変身 コス∞プレイヤー(ヒットをねらえ!)

【赤】ミコレイヤー/星野古都(声:松来未祐)

【青】シスタレイヤー/スカーレット・チャーチ(声:小林沙苗)

【黄】サリーレイヤー/プリシラリア・シャマラン(声:大原さやか)

【紫】ラビアンレイヤー/レミューリア・シャリア(声:吉田真弓)

【緑】ディアンレイヤー/イコ・スー(声:浅井清己)

(色は耳の部分の色)



巫女さん戦隊 巫女レンジャー(HAPPY★LESSON ADVANCE)

【赤】巫女レッド/三世院やよい(声:井上喜久子)

【青】巫女ブルー/一文字むつき(声:浅野るり)

【桃】巫女ピンク/四天王うづき(声:こやまきみこ)

【黄】巫女イエロー/五箇条さつき(声:笹島かほる)

【黒】巫女ブラック/ニノ舞きさらぎ(声:木村亜希子)



流星戦隊 ムスメット

【赤】三色紅[みしな くれない](声:松本彩乃)

【緑】三色翠[みしな みどり](声:大沢千秋)

【青】三色葵[みしな あおい](声:川瀬晶子)








「戦隊ヒーローアニメ」って何?シャインズマンやダグオンの事?



なんかこういう質問多いですけど、グーグルとかで検索した方がよっぽど早いですよ。







戦隊ヒーローは特撮(実写)であって、アニメではありません。

特撮カテで訊いたところで「ググれカス」で終わり。

ギターのエフェクターの、つなぐ順序がわかりません。まとめて色々購入したのです...

ギターのエフェクターの、つなぐ順序がわかりません。まとめて色々購入したのですが、順番はあるのでしょうか?







定石のつなぎ方としては…



ワウ、コンプレッサー、ディストーション、空間系マルチの順です。



ボリュームペダルとイコライザーが入っていませんが、これはそれらをどう使うかでつなぐ場所が変わってきます。



ボリュームペダルはディストーションの前につなぐとディストーションの歪み量を調整するような目的になります。

ディストーションのすぐ後につなぐと、歪んだ後の音の音量を調整するようになります。

この場合、ペダルでボリュームを絞っても、リバーブの音が残るようになります。

また空間系マルチの更に後ろにボリュームペダルをつないだ場合、音量を絞るとリバーブの音もブツっと切れるような形で音量を下げるようになります。



イコライザーはつなぐならディストーションのすぐ前か後ろかのどちらかになると思いますが、すぐ前ならどこの帯域を歪ませるかという調節になりますし、後ならすでに歪んだ音をトータルで調整するような使い方になります。



参考までに自分なら、ワウ、コンプレッサー、イコライザー、ディストーション、ボリュームペダル、空間系マルチの順です。

歪み量のコントロールはギターのボリュームで出来ますし、歪んだ後のトータルの音質調整はおおまかにアンプのイコが使えるのでそちらに任せます。





ちなみに接続の順に決まりはありません。

一般的にこういうつなぎ方が多いというのを挙げただけです。

つなぐ順番によってかかり方が変わってくるので、いろいろ試すといいと思います。

人によってはディストーションの後ろにワウをつないだほうがえぐい効果がえられるという理由でワウを後ろに持ってくることもありますし、アナログディレイのように音が滲むからという理由でディストーションの前に空間系を持ってくる人もいます。

要は、かかり方を考えて、自分の好きなようにつなげばいいということです。

ワイルド7の最終回はどうなるのでしょうか?

ワイルド7の最終回はどうなるのでしょうか?

「飛馬」で最終回ですか?記憶喪失は戻るの?







7の最終回は「魔像の十字路」老婆の予言通りワイルド全滅、飛葉は土石流に呑まれて生死不明、しかしユキの予言逆利用によってあるいは生存の希望もつなぎつつ終わり。



外伝「優しい鷲」で発見され、本人確証取れるも記憶は戻らず。偽ワイルド7で特攻。



「新ワイルド7」で新ワイルド7組織。記憶はまだらに回復したりしなかったり。特に最終回的終わりなし。

「続・新ワイルド7」も同じ。特に最終回的終わりなし。



「魔都べガスを撃て」ラスベガスで急造ワイルド7組織。初期メンバーの記憶なしのやりとりあり。

「ロゼV」セミリタイヤ障害者として女ワイルド「ロゼサンクス」を組織。

「飛葉」中米で急造ワイルド7組織。記憶戻らぬまま。



ワル時代の記憶、草波との関係は思い出すものの、イコ、初期メンバーの記憶はついぞ戻らず。