私に合う小説
今まで読んだもの
●告白
●カラフル
●青の時代
●パオの物語
●青空の向こう
●イコ
☆好きなジャンル☆
ホラー・ハラハラドキドキ・推理モノ・切ない・恐怖・泣ける・読みやすい・続きが気になる
NG:病気モノ
以前の自分の回答
(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444335734から)
のコピペですが・・・
それならこちらの好きな作家4人から
米澤穂信
<古典部>シリーズ
・『氷菓』
・『愚者のエンドロール』
・『クドリャフカの順番』
・『遠まわりする雛』
・『ふたりの距離の概算』
<小市民>シリーズ
・『春季限定いちごタルト事件』
・『夏季限定トロピカルパフェ事件』
・『秋季限定くりきんとん事件 上・下』
『追想五断章』
『儚い羊たちの祝宴』
『犬はどこだ』
『インシテミル』
『さよなら妖精』
『ボトルネック』
大崎梢
成風堂書店シリーズ
・『配達あかずきん』
・『晩夏に捧ぐ』
・『サイン会はいかが』
上橋菜穂子
守り人シリーズ
・『精霊の守り人』
・『闇の守り人』
・『夢の守り人』
・『虚空の旅人』
・『神の守り人 来訪編・帰還編』
・『蒼路の旅人』
・『天と地の守り人 第1部~第3部』
『獣の奏者 闘蛇編・王獣編・探求編・完結編』
坂木司
引きこもり探偵シリーズ
・『青空の卵』
・『仔羊の巣』
・『動物園の鳥』
『切れない糸』
『ホテルジューシー』
『シンデレラ・ティース』
『ワーキング・ホリデー』
『先生と僕』
『夜の光』
『和菓子のアン』
長くなってすいません。
>NG:病気モノ
とありますが医療系のミステリーとかは大丈夫ですか?
一応削除しましたが入っていたものがあったので
泣けてしまけど元気ももらえるもの。
●僕と1ルピーの神様
映画「スラムドッグ&ミリオネア」の原作にもなった本。
貧乏で無学な青年がクイズ番組に挑戦して、見事、全問正解して、高額な賞金を得る。青年はどうして、すべての問題に答えることができたのか。クイズに正解したのに取り調べにつれて行かれたところから物語は始まり…。
実は、問題の解答はすべて、彼の人生のいくつもの物語にちなんで、彼がたくさんの思い出とともに体得したものだった・・・その物語をひも解いていく、という少しサスペンスにも似た手法の本です。読み始めたらとまらない、とたくさんの人が書評してますのでぜひどうぞ。
●ワイルドミートとブリーバーガー
ハワイで暮らす日系人の女の子の成長過程を書いた本。ハワイ、日系人というとオシャレで明るくどこかリッチなものを想像しがちだけれど、けっして豊かじゃない家庭、決して美人でも学業優秀でもない主人公、ハオレと呼ばれる白人への屈折した憧れ・・・そういうものを乗り越えてふと「自分はこれでいいんだ」と思えるようになるまでの本です。
*日本語版は廃番ですが、各地図書館などには在庫ありますので、借りてみてください
とにかく元気と笑いがもらえるもの
●私が愛したリボルバー
仕事をクビになり、クレジットカードも車も没収。電話代も払えない始末となったのに再就職先がない。たった今この空腹をなんとかするために、とにかくやるしかない、のである。という事情で賞金稼ぎになったステファニー・プラムというバウンティ・ハンター(女賞金稼ぎ)が主人公。
0 件のコメント:
コメントを投稿