2012年4月28日土曜日

ストラトでエフェクターを使ってレスポールの音に似せるコトは出来ますか?

ストラトでエフェクターを使ってレスポールの音に似せるコトは出来ますか?







どの程度似れば似ていると感じるかにもよりますね。

またどの辺りにレスポールらしさを感じているかにもよるでしょうね。



あくまで別物だという前提でいいなら、似ているようにすることも可能だと思いますよ。

上手くイコをいじってやれば。



でも、どうやっても同じ音にはならないのでそこは注意してください。

あくまでレスポールっぽくしているストラトの音でしかないですから。





補足へ



根本的にシングルの音をハムの音にするのは不可能だと考えてください。

つまり、ストラトっぽいレスポールの音、もしくはレスポールっぽいストラトの音が限界だということです。

この「っぽい」の部分、これをどこまであなたが容認できるかというか、許せるかですよね。



ディストーションやオーバードライブを使おうともそれは変わりません。

ストラトはストラトであり、歪みを使っても歪んだストラトの音にしかなりません。

歪ませたらストラトがレスポールの音になるなんてことはありえません。

そういう風に、ギターによって埋められない音色の差があるからこそ、いろんな種類のギターがあり、複数本のギターを持つ人がいるわけですよ。

ストラトをレスポールの音にするのは無理なのです。

だから、レスポールの音が欲しければレスポールを買うしかありません。



でも、最初に言ったように「っぽく」はなります。

レスポールの音って中低域が強く、ガツンとしたパワーのある音が特徴の一つですから、中低域をブーストしてやれば何となく似ます。

でも別物です。

結局、レスポールの持つ音圧だったり、音の太さ、シングルのピックアップとは異なる独特の音の立ち上がりなどはエフェクターではどうしようもないからです。



ですので、繰り返しになりますが、結局はあなたがどこまで「っぽさ」を求めるのかって話になります。

「っぽく」はなりますが、決して同じにはならないものです。








似せることはできます。

ただ、ギターが全く違いますし…

レスポールの歪んだ太くて重い音は似せるのは簡単ですが、

全く同じとはならんです。

皆さんも言ってる様に、あくまでレスポール「っぽく」音を作れば良いですよ。



実はストラトよりテレキャスのほうがレスポール「っぽく」なるらしいです。







似せることはできますが

聞く人が聞けばストラトだとわかると思いますよ



無理です、

オーバードライブやディストーションのような最も多用されるエフェクターでは

これはオーバードライブをかけたストラト、ディストーションをかけたストラトだなぁと一目瞭然です



いくつか組み合わせればなんとなく似てるような音には出来ますよ







イコライザーで真ん中を上げるといいょ♪



あと、コンプレッサーもかなぁ♪





ユークさん

ぉはゆ‐っヾ(^▽^)ノ。+゜☆



【編集】



ディストーションやオーバードライヴで

TONEを低音にすると、

気持ち近づくかも・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿