アコースティックギターの音作りに関する質問です。
コードストロークのバッキングなどで、いい意味でツヤのない、渇いた感じのジャリジャリした音を作りたいのですが、、、
コンプやイコライザーを自分なりにいじっても、なかなかうまくいきません。
アコギのレコーディングやミキシングに慣れている方に教えていただきたいです。
ちなみに、思い浮かぶ曲で言うと、椎名林檎の歌舞伎町の女王や、元ちとせのはなだいろの音みたいのが理想です。
椎名林檎の歌舞伎町の女王や、元ちとせのはなだいろ
のどちらも知らないけど、
①マイクはサウンドホール真正面に置く
②コンプは音の粒を揃える為に使うもので、歪むほどかけないこと。
③ジャリジャリ感はストロークの強さで作る、を念頭に。上手く出来ないなら、
④イコは100Hz以下をカット、600Hz以下を若干マイナスに、3~4kHzをブースト、7kHzを若干プラスに、8または9kHz周辺をかなりマイナスに、11~12kHz周辺を若干プラスに、それ以上の帯域はカット。
⑤ギターのボディは、この場合、マホガニーの方が適している。
一度、試してみて下さい。
こんちわ。
マイクの置き方、狙う位置で作れませんか?
http://www.guitarholic.com/2rec/2rec_05.html
0 件のコメント:
コメントを投稿