[ICO]っていうゲームのことで質問なんですけど
↑ってなんなんですか?
どういうゲームなんですか?
PV見てもそんな意味が・・・。
もっている方ですなんでもいいので
教えて下さい!。
おもしろいんですか?
角が生えたために生贄として謎の古城に閉じ込められた少年イコが、そこで出会った言葉の通じない少女ヨルダの手を取り、彼女を守りつつ共に古城から脱出する内容のアクションアドベンチャーゲーム
こんな感じです
以下のページから引用させていただきました
http://ja.wikipedia.org/wiki/ICO_%28%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%29
始まりは、角の生えた少年が、霧の城につれてこられるところからです。
いけにえとして、棺のようなものに入れられ放置されます。
その後、地震?で棺が壊れ自由に動き回れるようになったICOは、あちこち歩きまわりながら、レバーをひっぱったり、
アイテムを拾ったりして、城内を散策?
すると、巨大な檻に入れられている、少女を発見!
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
檻から出し、少女との脱出がスタートすると、魔物が登場するようになります。
(まものは、影のようなもので、棒を振り回して、やっつけます。)
隠しアイテムのライト?やソード?を使うこともできるようですが、
隠しアイテムはある程度進んだステージにあります。
怖さはありません。
景色(ゲームステージ)がものすごくきれいで、城から出たくないぐらいです。笑
ストーリが知りたかったら、ゲームとは無関係の人の作品ですが、おもしろいのがあるので、
読んでみてはいかがでしょう?
そこでは、ICOは13歳で出生からのストーリーが読めます。なぞの少女の過去のストーリーも読めます。
ジャンルは「謎解きアクションアドベンチャー」です。
囚われの身である少女と二人で古城を脱出するゲーム。『ゼルダの伝説』の成長要素を削除したような作風で、アイテム収集や数値的な成長要素はありません。その点から「アクションパズル」のような印象も受けます。
特筆すべきはその圧倒的な世界観。物語全部が広大なお城の中で展開し、立ちふさがる知恵の輪のような構成のギミックを解いていきます。常にパートナーの少女を気遣い、守ることも重要。時々現れる「黒い影」から棒を振り回し戦う場面もあります。
プレイヤーの想像力と工夫を試される謎解き要素、そのすべてが「絵」になる芸術的な映像美が評価され、PS2の中でも「傑作」とされ受け継がれています。
0 件のコメント:
コメントを投稿