2012年4月29日日曜日

質問!PS3のことなんですけど60Gと20GはPS2が作動するのはしっていますが...

質問!PS3のことなんですけど60Gと20GはPS2が作動するのはしっていますがそれではなぜ現行の40G以降のPS3ではPS2のソフトが使えないでしょうか?なにか技術の面とか問題あるの?







技術的と、ビジネスな問題ですね。



60Gと20GはPS2の心臓部であるEE(エモーションエンジン)とGS(グラフィックシンセライザー)を搭載していました。

簡単に言えば、60G,20GのPS3は現在のPS3にPS2の中身をそのまま入れていたのです。



これにより、60Gが59800円、20Gが49800円とゲーム機としては高い値段になってしまいました。気軽に変える値段ではないので、消費者が手を出しにくく、ビジネス的に厳しくなります。

そこで、PS2の機能(EE,GS)を取り除いた40Gモデルが39800円で登場する事になり、PS3のゲームだけを動かすことで消費者は値段的にこっちに手が出しやすくなったのです。



暫くの間は弊売されていましたが、売れない20Gと60Gは生産中止となり、40Gモデルのパワーアップ版である80G、薄型の120G、160G、320Gとこういう流れになっています。



EE,GSが無いPS3でPS2のソフトを動かす研究がされており、将来的にはアップデートで対応する話もありますが

PS3の心臓部であるCELLでEEとGSをエミュレートするのですが、EEがCELLの大半を占める事になり、GSを動かす余裕が無いのが現状です。



もっと研究が進めばアップデートで動かすことが出来るのでしょうが。



噂ではPS2のソフトを動かすアタプタや

既に制作されているPS2のソフトのPS3対応版で対処するみたいですね。(ゴットオブウォーコレクションやイコ、ワンダの巨像など)








単なるコスト削減で使えないようにしました・

PS2とスーパーオーディオCDを使えないようにしている分・PS3価格を値下げ・私としてはPS2はPS2で遊べば良いし・スーパーオーディオCDは専用機で

楽しめば良い・

PS3初代保有していますがPS3以外は使いません・ブルーレイはブルーレイプレーヤーで見れば良いしいらない機能

何故なら?PS3は故障が多く中国の安物ゲーム機です







技術面とコストです。



60GB、20GBには互換性を確保の為にPS2用のチップ(EE・GS)を積んでいたため、(60GBの製造原画は約10万円で、価格は59800円)1台当たり約4万円の大赤字でした。

40GBから(EE・GS)を搭載しない等のコストダウンを図り、PS2のソフトは、Cellで(EE・GS)のエミュレーターで互換性を目指してプログラマーを募集して実現を目指していたようですが、実現は厳しいみたいで、ソニーは諦めたみたいです。



新型は逆ざやは解消され、利益が出るようになっています。







互換性機能よりコストダウンを優先させたから。







20Gと60GにはPS2の互換機能が搭載されておりまして。

価格を抑えるために非搭載にされたそうな。

そこで最近のPS3にもPS2の互換機能を持たせるパーツが開発されているとの話です。

ぼんやりとした思い出しなので参考程度に。

最近ペルソナというゲームがでたと思いますが、あれは前作をやっておかないと話は...

最近ペルソナというゲームがでたと思いますが、あれは前作をやっておかないと話はわからなくおもしろくなくなってしまうのでしょうか?

また、PS2・PSP・DSのソフトでなにか面白いものがあれば教えてください。ジャンルはなんでもいいです。自分はアクションが一番多いです。







私はペルソナ2罪・罰、3、4だけきちんとクリアしました。

3からは劇的にシステムも変わり、やりやすくなってます。

(前作以前や女神転生は、私には難しいです^^;)



2は前作と繋がりがあり、ストーリー的には3や4とは関係ありません。

スクエニのFFシリーズと思ってもらっていいと思います。

世界観や基本は同じだけど、登場人物・ストーリーなどが違います。



3をやってなくても4は別の話なので楽しめます。

(実を言うと、3のキャラもちょい役で登場しますが、進行には全く問題ありません。)



どちらでもいいと思いますが、今からペルソナデビューするなら3か4をオススメします。

(ちなみに3はフェスという追加要素の加わったVer.もあります。

本編に便利な追加要素+後日談もあるようなので、3ならこちらがいいかも。)



----------------------------------------------------------------



それと面白いソフトですが、質問者さんがすでにやってたらごめんなさい。

PS2は無双オロチ・無双シリーズ・ペルソナ3や4・FF12・FF10・FF10-2・キングダムハーツのシリーズにハマりました。

PSPはFFタクティクス獅子戦争や三国無双。

DSはレイトン教授・FFクリスタルクロニクル・ドラクエ5をやりました。

(どうも戦略系が好きみたいです^^)

あと、PS2の『ICO(イコ)』もオススメです。



この中でアクションと言えば・・

無双やキングダムハーツになるんでしょうか。旦那の影響でハマりました☆

主婦の好みばかりで参考にならないと思いますが。。。(笑)








まず、前作はやる必要は絶対ではないです。自分もやっていないですし。

どうしても3が知りたいというのでしたら、プレイ動画を見ればいいと思います(4は見てはいけませんよ。やる意味なくなるし)



まぁ、前作で登場したキャラが出てくるのはほんの一部ですし、全く関係ないといっていいと思います。







まったく関係ない。



前作のファンをニヤリとさせる程度です。



金があれば3からやると良いです。



初代と2はもはや別ゲーと化してるな。面白いけど。。。

ゲームでトゥームレイダーのシリーズがありますが、 それが一番楽しかったですか?...

ゲームでトゥームレイダーのシリーズがありますが、

それが一番楽しかったですか??



オススメとかも教えて下さい??







トゥームレイダーのシリーズ内で1番ということでいいですか?

自分はPS番の1~5までしか遊んでいませんが、どれも面白かったです。



遊ぶなら、基本的に1から遊んだほうがいいです。

シリーズ物の他のゲームソフトのグラフィック進化に比べると、

トゥームのグラフィックの変化はたいしたことがないといえますが、

それでも初期の作品は画像が荒いです。

それと、主人公のアクションの種類が、シリーズを追うごとに増えているので、

後期の作品の後で初期作品を遊ぶと、ちょっと混乱すると思います。



4と5は、セーブしたところから再開するか、最初からしか遊べませんが、

1、2、3は、クリア済みのステージは、好きなステージだけ遊ぶことができました。

あと、4は主にエジプトが舞台ですが、1、2、3は、他の遺跡や土地、建築物もいろいろ楽しめます。

5は短編集のように、4つのストーリーが収録されています。



PS2では「トゥームレイダー美しき逃亡者」と、最新作のレジェンドがでていますね。

「美しき」のほうは評価がイマイチのようですが。



トゥームを好きな人のオススメは…「プリンス・オブ・ペルシャ」とかですかね?

自分はまだPS2の1作目を買っただけで遊んでいませんが、PS2では3作出ているみたいです。

「プリンス・オブ・ペルシャ」は、昔のゲームをリメイク?再開?したもので、

PS2の1作目には昔の作品も収録されているらしいです。



「プリンス・オブ・ペルシャ」は、「ICO(イコ)」が好きな人にも向いているらしいですね。

「ICO」も評判がいい作品ですね。

PS3・2を買いました。

PS3・2を買いました。

面白いゲーム・おすすめのゲームを教えてください!(`・ω・´)









今は、

ディスガイア・ポップン・BASARA3・コールオブデューティー

などが好きです!







どちらも持っていますが、PS3はあまりソフトを持っていないので2のソフトを。



【RPG】

大神…タイトルに神とついているように神ゲーとして名高いソフトです。アクション難易度は低めなので、気軽にできます。ゼルダっぽい感じ(1人とサポーターで進む感じ)で、多くの仲間を引き連れて進む、ということはありません。モデルは誰でも知ってる日本の昔話や神話からとられています。レビューで「最後号泣した」「感動する」とあり、当時の私は半信半疑でプレイしましたが、見事に泣かされました。後にも先にもゲームであんなに泣いたのはこの大神だけです。日本人ならじーんときます。



テイルズオブジアビス(TOA)…テイルズシリーズでもかなり上位に食い込むほどの人気を誇っています。パーティの仲は歴代最悪と公式が認めているほど悪いですが、後半は良い方向に向かいます。グラがきれい・戦闘が楽しいでRPGとしては結構いい感じです。途中、見せ場で大きなバグが発生してしまうのは手痛いです。主人公ルークが生まれた意味を探す物語です。



テイルズオブシンフォニア(TOS)…これもシリーズ人気作です。ジアビスと比べると、少し前の作品なのでグラが粗かったりしますが、ストーリー・戦闘もいいです。こちらはパーティの仲がかなりいいです。良すぎてちょっと引く時もありますが…。それと、ヒロインアンチも多いように感じられます。こちらは差別や共存をテーマにしています。



【アクション】

BASARA2…3をやっているのなら、是非2と2英雄外伝をプレイすべきです!3の操作感とは違いますが、3のようにあからさまな使いまわしもないですし、武将数が多いのが魅力です。作業と感じるのは大武闘会くらいです。



ワンダと巨像…ICOの後に出された作品。PS3に移植がされるそうです。世界観が好きです。背景もとてもきれいです。ストーリーはないといってもいいです。常にボス戦と言う感じで、主人公・ワンダがある理由から16体の巨像を倒すことになります。武器は剣と弓だけ、移動手段は愛馬・アグロだけです。巨像がとにかく優雅で壮大で儚いです。16体もいるので、絶対お気に入りの巨像も見つかるでしょう。



【ホラー】

零シリーズ…日本のホラーを追求した作品。かなり怖いです。これから夏なのでちょうどいいかもしれません。主人公勢は揃って足が遅く、何より日本が舞台ですので、じわじわくる怖さで満ちています。精神的に疲れるかもしれません。プレイするときはzero(無印)→紅い蝶→刺青ノ聲の順でどうぞ。曰くつきなのがzeroです。あえてお祓いをしていないので、本当に不可思議なノイズが入っているそうです。私はわかりませんが…。人気なのは紅い蝶です。難易度・ストーリーどちらもバランスが良いです。プレイする際はヘッドフォン必須です。

お祓いなし→zero、紅い蝶。お祓い済み→刺青ノ聲



【脱出】

ICO…短時間で遊べる脱出・アクションゲーです。童話のような感じで、雰囲気ゲーともいえます。PS3でも移植がされるそうです。簡単にいえば、村の掟でどこかもわからない城に生贄に出された男の子・イコがその城から脱出するというストーリーです。途中謎の少女に出会い、一緒に脱出することになります。2週は必ずプレイしてほしい作品です。ふんわり・和みたい方におすすめ。



【?】

ぼくのなつやすみ2…ぼくなつ史上、2が一番と言われており私もそう思います。この世代ではないのですが、かなり好きです。キャラの個性が全員立っていて、いらないキャラは誰一人としていません。ラストでは良い意味で鳥肌が立ちました。今の時代にこそやってほしいソフトです。プレイするたびに、この時代に生まれてみたかったと思います。








貴方が好きなものは、貴方しかわかりませんよ~買うべし!やるべし!

今まで放送してきた戦隊ヒーローアニメの名前をすべて教えてください! それに...





今まで放送してきた戦隊ヒーローアニメの名前をすべて教えてください!



それにでてくるキャラクター(メインの)の名前も教えてくださいm(__)m







まあ、一応アニメの戦隊もいるにはいるから載せておく。全部は

紹介しきれないのであくまでも一部。全戦隊はここのサイト参照↓

http://sasayoshi42.ikaduchi.com/sentai/



エンジェルファイブ(ギャラクシーエンジェル<アニメ版>)

【桃】ピンクファイブ/ミルフィーユ・桜葉(声:新谷良子)

【黄】イエローファイブ/蘭花〈ランファ〉・フランボワーズ(声:田村ゆかり)

【青】ブルーファイブ/ミント・ブラマンシュ(声:沢城みゆき)

【赤】レッドファイブ/フォルテ・シュトーレン(声:山口眞弓)

【緑】グリーンファイブ/ヴァニラ・H〈アッシュ〉(声:かないみか)



おジャ魔女戦隊 マジョレンジャー(おジャ魔女どれみドッカ~ン!)

【赤】マジョレッド/春風どれみ(声:千葉千恵巳)

【橙】マジョオレンジ/藤原はづき(声:秋谷智子)

【青】マジョブルー/妹尾あいこ(声:松岡由貴)

【紫】マジョパープル/瀬川おんぷ(声:宍戸留美)

【黄】マジョイエロー/飛鳥ももこ(声:宮原永海)

【白】コマンダーハナ/巻機山ハナ(声:大谷育江)



ゴニャンジャー(赤ずきんチャチャ)

【赤】ミケニャンジャー/ミケネコ博士(声:高橋広司)

【黄】トラニャンジャー/トラネコ(声:西村智博)

【青】クロニャンジャー/クロネコ(声:浪川大輔)

【桃】シロニャンジャー/シロネコ(声:島本須美)

【緑】ブチニャンジャー/ブチネコ(声:大林隆之介)



十二戦支 爆烈エトレンジャー

爆裂丸(声:坂本千夏)

ホルス(声:森川智之)

ガオウ(声:星野充昭)

クリーム(声:氷上恭子)

ドラゴ(声:山野井仁)

ニョロリ(声:納谷六朗)

パカラッチ(声:長嶝高士)

スフレ(声:宮村優子)

モンク(声:亀井芳子)

タルト(声:川村万梨阿)

ポチ郎(声:森川智之)

ウリィ(声:沢梅陽子)



侵略戦隊 ケロレンジャー(ケロロ軍曹)

【赤】ケロレッド/ケロロ

【青】ギロブルー/ギロロ

【黒】タマブラック/タママ

【黄】クルイエロー/クルル

【桃】ドロピンク/ドロロ※アニメ第86話に登場。



超変身 コス∞プレイヤー(ヒットをねらえ!)

【赤】ミコレイヤー/星野古都(声:松来未祐)

【青】シスタレイヤー/スカーレット・チャーチ(声:小林沙苗)

【黄】サリーレイヤー/プリシラリア・シャマラン(声:大原さやか)

【紫】ラビアンレイヤー/レミューリア・シャリア(声:吉田真弓)

【緑】ディアンレイヤー/イコ・スー(声:浅井清己)

(色は耳の部分の色)



巫女さん戦隊 巫女レンジャー(HAPPY★LESSON ADVANCE)

【赤】巫女レッド/三世院やよい(声:井上喜久子)

【青】巫女ブルー/一文字むつき(声:浅野るり)

【桃】巫女ピンク/四天王うづき(声:こやまきみこ)

【黄】巫女イエロー/五箇条さつき(声:笹島かほる)

【黒】巫女ブラック/ニノ舞きさらぎ(声:木村亜希子)



流星戦隊 ムスメット

【赤】三色紅[みしな くれない](声:松本彩乃)

【緑】三色翠[みしな みどり](声:大沢千秋)

【青】三色葵[みしな あおい](声:川瀬晶子)








「戦隊ヒーローアニメ」って何?シャインズマンやダグオンの事?



なんかこういう質問多いですけど、グーグルとかで検索した方がよっぽど早いですよ。







戦隊ヒーローは特撮(実写)であって、アニメではありません。

特撮カテで訊いたところで「ググれカス」で終わり。

ギターのエフェクターの、つなぐ順序がわかりません。まとめて色々購入したのです...

ギターのエフェクターの、つなぐ順序がわかりません。まとめて色々購入したのですが、順番はあるのでしょうか?







定石のつなぎ方としては…



ワウ、コンプレッサー、ディストーション、空間系マルチの順です。



ボリュームペダルとイコライザーが入っていませんが、これはそれらをどう使うかでつなぐ場所が変わってきます。



ボリュームペダルはディストーションの前につなぐとディストーションの歪み量を調整するような目的になります。

ディストーションのすぐ後につなぐと、歪んだ後の音の音量を調整するようになります。

この場合、ペダルでボリュームを絞っても、リバーブの音が残るようになります。

また空間系マルチの更に後ろにボリュームペダルをつないだ場合、音量を絞るとリバーブの音もブツっと切れるような形で音量を下げるようになります。



イコライザーはつなぐならディストーションのすぐ前か後ろかのどちらかになると思いますが、すぐ前ならどこの帯域を歪ませるかという調節になりますし、後ならすでに歪んだ音をトータルで調整するような使い方になります。



参考までに自分なら、ワウ、コンプレッサー、イコライザー、ディストーション、ボリュームペダル、空間系マルチの順です。

歪み量のコントロールはギターのボリュームで出来ますし、歪んだ後のトータルの音質調整はおおまかにアンプのイコが使えるのでそちらに任せます。





ちなみに接続の順に決まりはありません。

一般的にこういうつなぎ方が多いというのを挙げただけです。

つなぐ順番によってかかり方が変わってくるので、いろいろ試すといいと思います。

人によってはディストーションの後ろにワウをつないだほうがえぐい効果がえられるという理由でワウを後ろに持ってくることもありますし、アナログディレイのように音が滲むからという理由でディストーションの前に空間系を持ってくる人もいます。

要は、かかり方を考えて、自分の好きなようにつなげばいいということです。

ワイルド7の最終回はどうなるのでしょうか?

ワイルド7の最終回はどうなるのでしょうか?

「飛馬」で最終回ですか?記憶喪失は戻るの?







7の最終回は「魔像の十字路」老婆の予言通りワイルド全滅、飛葉は土石流に呑まれて生死不明、しかしユキの予言逆利用によってあるいは生存の希望もつなぎつつ終わり。



外伝「優しい鷲」で発見され、本人確証取れるも記憶は戻らず。偽ワイルド7で特攻。



「新ワイルド7」で新ワイルド7組織。記憶はまだらに回復したりしなかったり。特に最終回的終わりなし。

「続・新ワイルド7」も同じ。特に最終回的終わりなし。



「魔都べガスを撃て」ラスベガスで急造ワイルド7組織。初期メンバーの記憶なしのやりとりあり。

「ロゼV」セミリタイヤ障害者として女ワイルド「ロゼサンクス」を組織。

「飛葉」中米で急造ワイルド7組織。記憶戻らぬまま。



ワル時代の記憶、草波との関係は思い出すものの、イコ、初期メンバーの記憶はついぞ戻らず。

対面占いや、メール占いで、 どこからも、 『今すぐ告白しなさい。上手く行きま...





対面占いや、メール占いで、

どこからも、



『今すぐ告白しなさい。上手く行きます』と言われたりして、告白したのに

振られたとか、


『絶望的です。諦めなさい』

と言われたのに、成功したとか

『宝くじが当たるでしょう』

と言われ宝くじを買ったのに

当たらなかった!



というような経験はありますか?

すごく当たった!とか、

全然当たらなかった!とか。

どんな経験でも大丈夫です(^O^)♪



みなさんは占いをどのくらい

信じていますか?











100パ-セント当たる占い等、聞いたことありません。本とかも儲けるためであっててきとうに開いたペ-ジがだれもが自分の人生の中にあてはまることが書いてあります。たとえば1000人が占ってもらい偶然10人があてはまりその10人がおおげさに喜び宣伝し人の心理を利用した商売だと思います。私の知人は紹介してもらった所が結構有名であなたは成功するよと言われ今は破産です。私も占ってもらったことがありますが、私の人生はどうですか?と質問すると家族は何人とかで聞かれ結局最後には家族分まで請求されました。まだ未来人とか宇宙人のほうが信じたほうがましですね。

占い師イコ-ル魔女、悪魔。

ICO2周目の影が強くて先に進めません><、うまく影を倒すコツとかってありま...

ICO2周目の影が強くて先に進めません><、うまく影を倒すコツとかってありますか?

PS3のICOをやってます。

1週目はなんとかクリアできました。

2周目でヨルダのセリフがわかったり、エンディングが増えると聞いて、すぐに2周目プレイにいったのですが・・・





墓場の敵からちーっとも進めません;;



1週目のときも墓場の敵は強かったですが、なんか更に強くなってる気がします・・・(気のせい?)





1週目もなんとかかんとかクリアできたレベルなので、敵を倒すセンスがないんだろうなぁってのは自覚しているのですが・・・。





倒すコツってありますか?





あと、石像が近い場合はヨルダを引っ張っていけば敵が消えるそうですが、呼ぶ前に敵に捕まるヨルダさん・・・。







ヒドイかもしれませんが、ヨルダを囮にして、影にわざと捕まえさせます。

影がヨルダを抱えるときに隙ができるので、そこを殴りに行けばなんとかなるはずです。

あとは袋小路で棒を振り回し続けるくらいです。



相手が一体だけで来たとき、かつ逃げ回るときは3回攻撃後背後に回って殴るの繰り返しで行けるはずです。



滝でライトセイバー入手後はヨルダと手をつないで入れば、ほぼ無双状態なのでそこからは心配ないはずです。



敵が出るところでは常にヨルダの手をつないでいることを心がけていれば、影に飲み込まれることはありません。

手をつないで走っていれば、闇に引きずり込まれることはないので、あとはイコが石造のところまで引きずり込むだけです。

来年も元日のテレ朝特番の司会は平石直之、松尾由美子コンビなのかな?

来年も元日のテレ朝特番の司会は平石直之、松尾由美子コンビなのかな?







順当ならば、平石アナと松尾アナが中心になりそうですね。

ただ、最近の元旦は、朝のメインキャスターは起用していなかったように思います。



来年の元旦は、日曜日ですし

土曜担当の城島茂さん、前田有紀アナ、久保田直子アナを元旦に起用する可能性もあると思います。



少なくとも

元旦に出るアナウンサーは、平日も土曜も早朝担当の方だと思います。

平石&松尾コンビ中心か城島&前田コンビ中心のどちらかになると思いますね!



どうやら元旦は、土曜メンバーの週末ナビここイコ!のメンバーが担当しそうですね。

元旦のテレビ欄に書いてありました。



メンバーは、書かれていませんが

平石&松尾コンビはお休みのようですね。

久しぶりにゲームがしたくてPS2を買いました。新旧問わずオススメを教えてくださ...

久しぶりにゲームがしたくてPS2を買いました。新旧問わずオススメを教えてください。

アクション、シューティング、RPGなどのジャンルでお願いします。

-----------------------------------------------------------

■過去にPS2(PS1)でプレイしたことのあるもの

・メタルギアシリーズ

…全部好き。これ以上作りこまれたゲームあるのか?と思ったほど。



・サイレントヒルシリーズ

…全部好き。これ以上怖いゲームあるのか?と思ったほど。



・真女神転生3マニアクス

…ストーリーは過去の作品に比べさらりとしてるのにシステムが完成されてて過去最高にはまった。女神転生はFCからシリーズ全てやっているが、RPGでは一番好き。ペルソナやデビルサマナーは相性がよくない。。



・アバタールチューナー1

…2はやってない。マントラ面倒くさいので。。ただストーリーはかなり好きで、先が気になるのは確か。ムービーなんてアニメを観てるとしかいいようがない程の素晴らしさ。



・FF10

…核となるストーリーはよくできてると思ったが、ムービーの演出がいまいち過ぎて全然入り込めなかった。ストーリーを重視しすぎてるためなのかなんなのか、ゲーム性が微妙に感じた。やり込む人向けだと思った。



・デメント

…まったく怖くなく、楽しめず。途中でやめた。



・ワンダと巨像

…びっくりした。完全にはまった。「シンプルであること」の捉え方が素晴らしい。最初はカメラワークに酔ったけど。







「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS」と「ICO」をおすすめします。



-----------------------------------------------------------------------



・「ANUBIS ZONE OF THE ENDERS」



キャッチコピーは『未確認浮遊快感』、『僕らは宇宙でやっと自由になれる』。

「メタルギアソリッド」シリーズを手がけた小島秀夫によるプロデュース作品です。



ロボットアクションゲームですが、レベル制を取っており、RPG要素も多少含まれています。

動作は軽く、爽快感は抜群です。

シリーズ2作目ですが、主人公や登場キャラクター等一部を除いて一新しており、

前作を全く知らなくても楽しめます。

ストーリーはアニメで進行していきますが、テンポは非常に良いと思います。



欠点としては、とクリアまでが短いことです。(ミッション等やりこみ要素はありますが、おまけ程度の扱いです。)

また、多少の追加要素のあるBest版がでています。



PVが長くて秀逸ですので、興味を持たれたら覗いてみてください。

公式HP(http://www.konami.jp/gs/game/zoe2/japanese/)





・「ICO」



キャッチコピーは『この人の手を離さない。僕の魂ごと離してしまう気がするから。』

「ワンダと巨像」と同じ開発チームによって作成されています。



少年イコが、言葉の通じない少女ヨルダの手を取り、誘導し、

共に古城から脱出するアクションアドベンチャーゲームです。

「ワンダと巨像」同様シンプルですが、奥深いゲームです。



他の方も勧められているとおり面白いゲームですが、

とある事情から生産が終了され、現在は廃盤になっています。

新品の入手は難しいと思いますが、中古でなら探せば見つかると思います。



-----------------------------------------------------------------------



共に少々古いゲームですが、内容的には全くそんなことは無く、

今ならかなり手ごろな値段で手に入ります。

いかがでしょうか?








クロノクロス:PS1のソフトですが、シナリオの裏が深い。クロノトリガーとの絡みもありますし、だまされた!的なシナリオのひっくり返し方が面白いです。



テイルズオブディスティニー1・2:シリーズを通して最高の二つだと思います。そして、テイルズシリーズの常として、周回プレイ・やりこみが半端ないです







「グランドセフトオート」

・自由度が高い

・乗り物が豊富

車 ヘリ 戦闘機 戦車 自転車 船 バイクなど

・チート(裏技みたいなもの)がつかえる。(プロアクションリプレイのようなものは必要なし)



「天誅」

・メタルギアの忍者版







エースコンバットシリーズをオススメします。PS2空戦アクションの傑作ですよ!全てThe Best版で買えるので財布にも優しいです。







ICO(イコ) http://www.youtube.com/watch?v=qF1_Bp4ZVXk

大神 http://www.youtube.com/watch?v=E3NqVTuOKyE&feature=related







零をオススメします。

幽霊を写真に撮るゲームですが結構怖いです。







ワンダと巨像プレイされたことがあるなら是非「ico」をプレイしてみてください!

若干ストーリーの繋がりが見られますよ。

RPGなら幻想水滸伝1・2ですかね。1はスーファミ並・2はPS1並のドットですが;







アクション = クロックタワー3(マジ怖い・・・テンパリます。)



シューティング = BLACK (一人で突っ込む破壊的なFPSです。)



RPG = シャドウハーツ (戦闘も斬新で世界観もダークな感じで好き。)

ベースのエフェクターの接続順を教えてください。

ベースのエフェクターの接続順を教えてください。

チューナー、オーバードライブ、コーラス、リミッター、エコライザー、シンセサイザー

もし上記のエフェクターをすべて使うとしたらどのような順番で接続するのでしょうか?

もし順番に決まりがない場合はおすすめを教えてください。







えー、様々やり方はあるんですが、

一番一般的な順番でつなぐなら、



チューナー、シンセ、リミッター、オーバードライブ、コーラスだと思います。



イコライザーは考え方次第で好きなとこに入れていいんですが、無難なのはオーバードライブのすぐ前じゃないでしょうかね。

接続順を考える時、一つ基準になるのは歪みを境に前に置くのか、後ろに置くのかということです。



チューナーは音程がはっきり分かる位置に置いてやらねばなりません。

音が歪んでいたり揺れていたりすると、音程が正しく検出出来ず、チューニング出来ないことになってしまいます。

だから、ギターやベースの直後に置くのがセオリーです。

出来ればABボックスなどを使って、別系統にしておくと音痩せもなく、チューニング時には音も出なく出来るので便利です。



シンセの前には、エフェクターは繋がないのが原則と考えて良いでしょう。

入力された信号によって音の波形(立ち上がり等)が操作されるので、一番楽器よりに繋ぐのが普通です。

ただし、リミッターやコンプなどを前に置くとピッキングの粒がそろい音が安定する利点もあるので、そこは音を聞いて好みで入れ替えるといいと思います。



リミッターやコンプはその性質上、音を持ち上げると共にノイズも持ち上げてしまうことがあります。

ですので、すでに歪ませてノイズの乗った音にコンプをかけるとノイズが大変なことになる可能性があります。

そこに気をつけさえすれば、オーバードライブをリミッターの前に持ってきてもいいと思います。

接続順で出音は変わるので、そこは聞いて音の好みとノイズの兼ね合いなどを考えて決めてみてください。



コーラスやリバーブ(ここでは空間系はありませんが)などは歪みの後に置くのが定石です。

詳しく仕組みは言いませんが、これらのエフェクトは歪みの前に置くと音がぐしゃぐしゃっとなってしまいます。

その音が欲しければそれでいいのですが、一般的にはコーラスが後ろです。

これも音を聞けば違いは分かると思うので、よく比較してみてください。

でも音を揺らして厚みをつけるというコーラス本来の役割を考えると、やはり後ろでしょうね。



イコライザーは歪みの前につなぐと、どこの帯域を強く歪ませるか、弱く歪ませるかという歪みの質を決めるようになります。

歪みの後ろでは既に歪んだ音をトータルでコントロールする役割になります。

同じにように聞こえるかもしれませんが、実は全然違った役割になります。

これもつなぎ変えて音を聞き比べてください。

ちなみに歪みの前につなぐのをプリイコ、歪みの後につなぐイコをポストイコと呼ぶことがあります。

私が最初の方で無難な接続箇所は歪みの前だと言ったのは、エフェクターのイコライザでプリイコ、アンプについているイコライザをポストイコとして使えば音作りの幅は広がるからです。





かなり長くなりましたが、定石はこんなものです。

でも、読んでて多数派のつなぎ方はあっても、それが絶対ではないというのも伝わったのではないかと思っています。

最初はチューナー、シンセ、リミッター、オーバードライブ、コーラスの接続順でもいいと思いますが、いろいろやってみるといいかと思います。

どれをどんな順番でやっても壊れませんから。








元楽器屋店員です!

確かに、基本はありますがそれを無視するのもおもしろいものです。

基本は⇒リミッター、コーラス、オーバードライブ、イコライザー、シンセ。チューナーは別OUT。

しかし、歪んだ音を揺らしたければChoとODは逆となるわけです。全組合わせを試すとおもしろいですよ

大学進学に合わせてジャズバンドでエレキベースをやろうと考えています。 そこで質...

大学進学に合わせてジャズバンドでエレキベースをやろうと考えています。

そこで質問なのですが、ジャズバンドでベースを演奏する際、エフェクターは必要なのでしょうか?それともアンプ直でいいのでしょうか?







必要かどうかは、実際にやって見てから考えれば良いです。…が



楽器に(アンプとの相性も)よりますし、自分の目指す音作りに、こだわりが出来た時点でイロイロ模索されるほうが良いと思います。



あと、回りの要求(こんな音を出してくれ!みたいな)もあるかも知れませんが

コントラバスにグラフィック・イコライザ-使う人もいっぱい居ますし…



まあ、グラ・イコとコンプレッサーぐらい持っていても悪くは無いでしょうね!








ジャズやるのにエレキベースなんてカッコわりいよ。ちゃんとしたコントラバスを弾きましょう。エレベなんてガキのやるもんじゃ。







エフェクターを使わなくてはいけない、使ってはいけないということはありません。

あなたの求める音にとってエフェクターが必要なら使ってください。

私はコンプレッサーを持っていますが、ほとんど使ったことはありません。

私にはエフェクターは必要はなさそうです。

ryu11after18さん ライン撮りについて ギター~エフェクターG21u~USB~パソ...

ryu11after18さん



ライン撮りについて



ギター~エフェクターG21u~USB~パソコンWindows7~という方法でライン撮りをしたのですが音質が・・・




でも高音域はまぁまぁいい音質なんですけど、5、6弦などのパワーコードなど高音域以外はアンプから出ている自分好みの音とは掛け離れてます。



エフェクターなどの設定はこれから工夫しようと思うのですが無駄ですか?



録音機具の性能が悪いのでしょうか?







録音機材というか、何でモニターしてるかが気になるところです。

例えば安物のイヤフォンで聞いていたとすれば、どんなに重低音の聞いた音源を聞こうともパワーのない音にしか聞こえないわけです。



要するに、録音機材以外にもモニターする環境も大きく関係しますし、エフェクターで全て解決出来るわけでもないということは覚えておいたほうがいいですよということです。

その上でエフェクターいじらないと、キリがなくなります。



これだけの情報から原因を特定するのは不可能だと思ってください。

マイクが悪いのか、インターフェースが悪いのか、DAWソフトのせいか、パソコンが悪いのか、腕が悪いのか、機材の使い方が悪いのか、録音の環境が悪いのか、マイクのセッティングが悪いのか、モニタースピーカーが悪いのか、ヘッドフォンが悪いのか、イコの仕方が悪いのか、エフェクトのかけかたが悪いのか、はたまたエフェクトのかけすぎなのか。

ぱっと思いつくだけでもたくさんの原因が考えられます。

その中のどこに原因があるのかを特定するのも、録音技術の一つだと思います。

エフェクターについてです。

エフェクターについてです。
エフェクターのつまみにはtreble,mid,bassと3つのつまみがあるものとtoneつ1しかないものがありますよね?

これの違いってなんなのでしょうか?

あと、3つつまみがあるものはそれぞれの音域の調整ができるのはわかるのですが、tone1つしかない場合はつまみを回すと何が変わるのでしょうか?







文面から、1トーンのモデル、3トーンのモデル、それぞれお持ちなんじゃないかと思いますが違いますか?

お持ちでしたらやってみればいいですし、お持ちでなければ楽器店でちょっといじれば分かると思います。



1トーンはトレブルの出方の調整をするものが多いです。

出音の明るさを決めるつまみと思えば、大きくはずれることはありません。

音を複雑に作りこむことは出来ないのが欠点と言えば欠点ですが、なんせつまみが一つしかないので使うのは簡単です。

気に入った質の歪みが得られていて、少し音を明るくしたいなんて時のこっちの方が使いやすいです。



3トーンはアンプについてるイコと同じようなもんです。

それぞれの帯域別に調整できます。

音を作りこめるのは利点ですが、同時に音を作る耳がないと使いこなせないとので欠点でもあります。

音作りの幅はこちらの方が広いですね。








値段・・・・安いから・・・・1機能でいいでしょ見たいな。

メーカー・・・・うちは、これでやってる・・・

エフェクターの種類・・・・このエフェクトは3ついるけど、これはファクターが違うから、1個・・・・・

そんなところでは?・・・・・でもつまみ1つなんて見たこと無い・・・・最低2つは年代ものでありますが・・・・・・

あ~っ、たとえね・・・・・じゃ、寝ます。 おやすみなさい。







トーン1つしかないものは、ハイをカットするかブーストするか

しかできないものです。ローやミッドの量はいじれません。

オーバードライブや簡素なディストーションに多いタイプで、

例えば、ハイとローを上げてミッドを絞ったドンシャリサウンド

などは作れません。







なんのエフェクターか書いていないと明確な答えようがありませんが、toneはギターについているtoneと同じ効果だと思いますよ。

最近のゲームってよくわからないのですがっ、仕事場と自宅の往復で帰宅すればうち...

最近のゲームってよくわからないのですがっ、仕事場と自宅の往復で帰宅すればうちから一歩も出ません。
だいたい2時位まで起きてるのですが、テレビドラマも興味がなく見ないしもっぱら読書かゲームをしています。好きなゲームはエンドネシアやチュウリップ、ムーンやUFOなど好きな人は好きっなマイナーゲームです。こんな感じのでオススメってありますか?PS2で。DSは好きじゃないので…。







エバーブルー2

http://www.capcom.co.jp/everblue2/story/index.html



大神

http://www.capcom.co.jp/o-kami/main.html



ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇

http://www.jp.playstation.com/scej/title/bokunatsu2/



ICO (イコ)

http://www.i-c-o.net/main/index.html








自分はあまりゲームには詳しくありませんが、ファイナルファンタジーX、X2 がオススメです。結構前のものです。





これはプレイ時間も長いですし(すごい人では何百時間ということもあるそうです。ただクリアするだけなら何十時間。とにかくやることがいっぱいです)ストーリーも良いです。映像は荒かったりPS3ぐらいだったりします。(映像が綺麗になった瞬間おぉと叫んでしまいます)











すでにプレイ済みでしたらすいません。

エフェクターのモディファイについてなのですが。 改造を加えることで、イコライザ...

エフェクターのモディファイについてなのですが。

改造を加えることで、イコライザー(トーン)の効きをよくすることも可能なのでしょうか?




またスペースがあれば、ミュートが出来たり、原音のミックス機能などを追加したりもできますか?







出来ますが、結構ややこしいので、ブースと、カット量が元々多いものを探したほうがよほど楽だと思います。



スペースがあれば~~のあたりももちろん出来ますが、それも別で作ったほうが使い勝手がいいんじゃないですか?

原音ミックス機能付きのループボックスを作るとか、ミュートボックスを作ってしまうとか。

それらとそのイコを別々のがたいで並べて使ったほうがいいんじゃないかと思いますが、どうですか?

ギターアンプについて。 自宅練習用にフルチューブアンプが欲しいと思って色々探し...

ギターアンプについて。

自宅練習用にフルチューブアンプが欲しいと思って色々探した結果、2つの機種が気になりました。

・VOX AC4TV8

・Greco GVA CUSTOM


経済的にこれらの選択肢になったんですが、どちらがいいですかね?

フルチューブの魅力が少しでも味わえる方を買いたいんですが。

基本的にクリーン~クランチの音が好きで、「ジャキジャキ」と歯切れのいい感じや「ブリブリ」と粒が粗いと言いましょうか、粒立ちがいい音が好みです。

使用ギターは安いストラトでエフェクターはZOOMのG2.1Nuを使っております。

僕の好みに合い、フルチューブを手軽に味わえるのはどちらの機種でしょうか?

皆様の個人的な意見でも構いません。

よろしくお願いします。







私はフジゲン ネオクラシック チューブ 使用しております。エフェクターなしの直INPUTです。質問者様はエフェクターご使用な様なのでマーシャル・クラス5がお勧めです。が上記2機種となると、グレコがいいです。ストレート!ボリューム・3イコだけなのでクリーン・クランチ好きな方は、ハマチャうと思いますよ。








同じくフジゲン・ネオクラシックチューブ愛用者です。



国産チューブアンプのブランドが1つでもいいから確立されて欲しいので、Greco GVA CUSTOM に1票。

杉山清貴&オメガトライブ

杉山清貴&オメガトライブ

カルロストシキ&オメガトライブ

ジョイマッコイ



杉山派?

カルロス派?

ジョイ派?







杉山清貴派です。あのケタ違いの歌唱力と、ハイトーンボイスは、単純に「上手いな~」と唸らされることしきりでした。今も、現役で頑張っていますよね。



カルロストシキは、キャラは大好きでしたが、微妙な歌唱力と、日本語の意味を理解しきれないまま歌ってる感じが苦手でした。



ジョイマッコイは・・・。「レ~イコ~♪」の衝撃こそ凄かったですが、後が続かなかったですよね。ダンスは妙に上手かったですけど。








カルロス派です

スウパチャーンス♪大好きでした。

私に合う小説ありますか?

私に合う小説ありますか?

今まで読んで好きな小説

●カラフル

主人公の「ぼく」は罪な魂であり、

死んだはずの僕が「おめでとうございます、抽選にあたりました!」と天使に言われ、

下界の人間の体を借りて前世で犯した悪事を思い出さなくてはいけなくなった。



自分さえよければいい父親、

フラメンコの先生と浮気している母親、

中年オヤジと援助交際中の好きだった女の子、

そんな環境にいた自殺したばかりの冴えない14歳の少年の体を借りて…。



最後が凄く驚く展開でした!一番好きな小説です!映画化するみたいです。







●青空の向こう

主人公ハリーは姉と喧嘩して家を飛び出した後、トラックに轢かれて死んでしまいます。



青空の向こうに行ったハリーは、心残りがあるため、<彼方の青い世界>に行けません。

「下の世界」で心残りについて探しにいきます。



最後泣けました。



●13ヵ月と13週と13日と満月の夜

邪悪な魔女によって少女が老人になってしまう話



●青の時代



今読み中は、ICO(イコ霧の城)です。



●パオの物語(アユの物語とかは読んでないです、援助交際の話中心は苦手だから)

不幸続きで可愛そすぎました。。。涙が止まりませんでした。。。。犬を飼っている人なら皆泣くでしょう。



好きな小説の中のキーワード

生死・自殺・いじめ・人間不信・儚い・感動・驚きの展開・ハラハラドキドキ・読みやすい・(なるべく本厚くないもの)







気が合いそうです!

私が今まで読んで好きだったのは、梨木かほさんの

「裏庭」「西の魔女が死んだ」

ミヒャエルエンデの「モモ」

です!個人的には裏庭はオススメです。

参考になれば嬉しいです








小説大好き高校生です。「青空の向こう」は僕も読んだことがあります。本当に感動しました。「カラフル」は今度読んでみたいです。

驚きの展開やドキドキ感でしたら、辻村深月(つじむらみずき)さんはどうでしょうか? 学園物の推理小説が多いですが、毎回いい意味で期待を裏切られます。「冷たい校舎の時は止まる」や「名前探しの放課後」などがあります。

いじめ系統でしたら青木和雄(あおきかずお)さんの「ハードル 真実と勇気の間で」、「ハッピーバースデー 命かがやく瞬間」がおすすめです。読み終わった後に感動して泣きそうになりました。

あと、個人的に橋本紡(はしもとつむぐ)さんの作品が大好きです。特に「半分の月がのぼる空」は今まで読んだ中で一番感動した小説です。

長文失礼しました。お気に入りの一冊が見つかるといいですね。







でしたら、浅田次郎『椿山課長の七日間』がオススメです。

仕事中、心臓発作で突然死してしまった椿山課長。愛する妻子と別れて天国に行くことにどうしても納得いかない彼は、七日間だけ絶世の美女に姿を変えて現世に戻ることを許されるが……。

たしか映画にもなりました。おもいっきり笑えて泣ける、すごく良い小説ですよ。

ヒトカラをよくプレミアダムの精密採点2という採点でするんですが・・ 音程が50...

ヒトカラをよくプレミアダムの精密採点2という採点でするんですが・・

音程が50パ-で得点がかなり低いです。嫌になります。

普通に歌っても70点とか出ると友人が言っていたので、オンチで

いやになります。

あとランバトというものも友人とかやるんですが、僕だけ異様に低く困っています。

歌は得点じゃないと友人に言われますが、これだけ低いと悲しくなってしまいます。

得点が低いイコ-ルやっぱオンチなんでしょうか?

得点高いのを出すのじゃなくて、せめて普通に出したいです。ご教授ください

お願いします。







プレミアDAMの精密採点Ⅱは

音程の面だけでなく、ビブラート

やしゃくりなどの技術的な

面も評価します。音程は画面の

上のほうにある紫?っぽいのが

今の音程みたいなのをあらわす

メーターなので、それが重なるように

歌えばいいんですけど、Ⅱは厳しいので

50点も普通だと思います!!!

回答になってなくてすいません;

プレイステーション2で何かお勧めのゲームがあったら教えてください。私はあんま...

プレイステーション2で何かお勧めのゲームがあったら教えてください。私はあんまり今までゲームをしたことなくて好きなゲームといえば、桃鉄やテトリスやシムシティーが好きでした。それに似た面白いゲーム教えてください。







まず、桃鉄でしたら、PS2で最新作「桃太郎電鉄USA」が出ています。

舞台をアメリカに移した桃鉄です。

また、同じボードゲーム系なら、「カルドセプト2」というソフトが、

完成度が高くお勧めです。



テトリスは、

「SuperLite 2000シリーズパズル テトリス ~KIWAMEMICHI~」

で楽しめます。2000円ですので、お買い得です。

また、他の落ち物パズルなら「ぷよぷよフィーバー」

などがお勧めです。



シムシティですと、

「シムピープル」というゲームが出ています。

これは、都市ではなく、人間の生活をシミュレートするゲームです。

また、シムシティ2000という、シムシティの続編も、

PS用で出ていますが、PS2でプレイできます。



私個人が、初心者にお勧めするゲームは、

「もじぴったん」

「ICO(イコ)」

「パワースマッシュ2」

の3本です。

全て廉価版が出ているので、安く(3000円程度)購入でき、

ゲーム初心者が十分楽しめるゲームです。








すごろく系ならいただきストリートが面白かったです。

キャラクターが話しかけてくれるので1人で遊んでも楽しめました。

RPGはいかがですか?ドラクエ8はお勧めですよ。







RPGにはまりなさい。

RPGをやらずしてゲームは語れませんよ。



初めてやると退屈で面白さが分からないかもしれないが、

進めていけば必ずはまります。



ドラクエ5か8、

ファイナルファンタジー10をやろう。







パズル系が好きなら、ぷよぷよフィーバーがいいです。

あと、RPGですが、ラジアータストーリーズもオススメです。難易度も低いので、色んな人に楽しめる作品ですよ。

ZOOM G7.1utでの音作りに関して二つ質問させて下さい。 現在の所有物は ①ギター :...

ZOOM G7.1utでの音作りに関して二つ質問させて下さい。



現在の所有物は

①ギター : TOKAI タルボ



②アンプ : VOX VT30



③エフェクター : ZOOM G7.1ut




目指している音はGLAYのHISASHIです。



1つ目の質問は、GLAYの(ALL I WANT)という曲のイントロに近い音が出れば最高です。音作りを教えて下さい。



二つ目の質問は、ZOOM G7.1utで音を作り込む前にアンプ(VOX VT30)のクリーン音を出来るだけフラットにしておきたいのですが、一般的にフラットな状態とはどういうセッティングなのでしょうか?



長文、そして未熟な質問ですがぜひ回答をお願い致します。







音作りの仕方は、実は弾き手の弾き方でかなり音の出方が変わるのでなんともいえません。

彼の音は基本はアンプ直で、マルチで同じ音は絶対に出ないという前提でいる必要があります。

似ている音は作れると思いますが。

とりあえず、意外と歪んでいない音なので、歪ませすぎには注意というくらいです。



アンプのイコのフラットは全部つまみが真ん中だと思えばいいです。








多分G7で歪み作るより



VT30で作るほうがいいと思う



フラットは前の人が言ってる通り



前の人と被るけど一人一人全く音が違う



あとピックの固さとかも関係するし



HISASHIは

ミドル高めだと思う



ALL I WANTは軽目のサウンド

久々にPS2の「ICO」をPlayしているのですが、墓場の上にある四角い木箱って、どう...

久々にPS2の「ICO」をPlayしているのですが、墓場の上にある四角い木箱って、どう落とすんでした?
完全に忘れてしまいました。攻略サイトを見ても、その場所に行くまでが省かれていて、行き詰まっています…



ご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします







<墓地>



■セーブ地点あり



セーブ地点の先の階段を降りると【戦闘】



全滅させたら箱を沈む床のところまで移動させる

(1つ目は建物に向かって左側が楽かも)







ヨルダをもう1つの床が沈むところに連れて行く









建物のドアが開くのでイコ単独で中に入る





<建物内部>



2階から外に出る





<建物2F(外)>



箱を下に落とす







下に飛び降りると【戦闘





補足



木箱は引っ張れます



やり方は押すときと



同じです。



今更ながら、プレステ2!! 私はWiiしかハード機は持っていないので プレステを買おうと思...

今更ながら、プレステ2!!

私はWiiしかハード機は持っていないので

プレステを買おうと思ってるのですが、

プレステ2を今更買うのは遅いですかね?


やっぱ今ならばプレステ3を買った方がいいかな?と思いつつも、したいソフトが『グレゴリーホラーショー』『rulu of rose」など「ICO」がしたいので、プレステ2を買うのを迷っています。



みなさんのご意見聞かせて下さい(´;ω;`)



因みにプレステ2の新型の型番9000?を購入予定です。

新型のプレステでも、プレステーション2のソフト全部遊べますか?







大丈夫ですよ~~。ps2完全互換です、ちなみに、ps1もですよ。

ps2は今売られてるのを買うのがいいですよ。新型9000どうぞ、ご安心ください。

さて、心配なのがソフトの方です

roseとicoは希少ゲームになり、再販予定もなく高値になりつつあります。イコなんて1800円で新品売ってたのに今は同じ1800円のベスト版が中古で3800円!!ローズも欲しくて探しているんですが、ありません。がんばって探してくださいね。








PS2に関しては、ほんの一部のソフトを除いてですが、全てPS1のソフトが動きます。まだまだPS2は現役です。PS3は凝ったソフトが多く、手軽にというものは少ないのが現状です。私自身、どちらも持っていますが、PS2に触れる方がはるかに多いです。本体の定価も倍近く違いますしね。要は何のゲームをしたいかですね。1つでも「これがやりたい!」というゲームがあれば購入は有りではないでしょうか?

PS3で「これはやっとけ糞ゆとりがwww」ってソフトを教えてください

PS3で「これはやっとけ糞ゆとりがwww」ってソフトを教えてください

今日、ToHeart2 DX PLUSの受け入れ体勢を整えるためにPS3(PS2、PS非対応)を買ったのですが、他にもやりたいソフトはたくさんあります。(イコ、ワンダ、トリコ、ノーモアなど多数)

ですが、他の方が勧めるゲームも気になります。



そこで、PS3のソフトで、オススメのソフトを教えてください。マルチのソフトも良いです。

ジャンルは何でも。ギャルゲでも弾幕でもアクションでもRPGでもやります。

ですが、Z指定は年齢の都合上購入できんです。



どうぞよろしくお願いします。







あえてゆとり世代の方にお勧めしたいソフトなら「デモンズソウル」です。

アクションRPGなのですが非常に難易度が高く、それでいて再挑戦しようと思わせるような中毒性が人気のようです。



「戦場のヴァルキュリア」は少し古いタイトルになりますが、

アニメのようなグラフィックスと斬新なゲームシステム、個性豊かなキャラクターが評価を受けており、いまだにお勧めできるタイトルでしょう。








SOCOM4

コール・オブ・デューティ モダンウォーフェア2







まず始めに、PS非対応のPS3は存在しません。PS2のソフトは一番初期型の20/60GBモデルのみ対応ですが、PS1のソフトは全てのPS3でプレイ可能です。

さて、本題のオススメソフトですが、自分はアンチャーテッドシリーズをオススメします。ジャンルはアクションアドベンチャーです。主人公のトレジャーハンターを操作して敵と銃撃戦を繰り広げながら財宝を追い求めるのがストーリーの基本です。映画のようなストーリーと世界観で、まさに映画をPlayしているような感覚でとても面白いです。

1作目である「アンチャーテッド エル・ドラドの秘宝」と、2作目である「アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団」(アンチャーテッド2)があり、今年の11月2日には3作目である「アンチャーテッド 砂漠に眠るアトランティス」(アンチャーテッド3)が発売予定です。

1と2でストーリーが独立しているのでどちらからプレイしても良いですが、1に登場したキャラクターが2に出てきたり、1よりも2の方がグラフィックが驚異的に上がっている(PS3トップレベル)ので、1からプレイすることをオススメします。

とても面白いソフトなので発売予定の3も含め是非ともプレイしてもらいたいです。







どんなゲームもやられるみたいなのでちょっと違う路線で、ウイニングポスト7シリーズ(競走馬育成ゲーム)なんて如何でしょうか?このゲームで競馬の魅力を勉強してはどうかと(笑)







オブリビオンはやっとけって。



安いしD指定だし。

宮部みゆきさんの比較的新しい著書でオススメなのは何ですか?

宮部みゆきさんの比較的新しい著書でオススメなのは何ですか?

2003年「誰か」までは読みました。

ちなみに今までの作品で一番好きなのは

「スナーク狩り」です。

以下から選んで下さい。

ネタバレなしの説明でお願いします。



ICO(イコ) -霧の城-

日暮らし

狐宿の人 ドリームバスター3

名もなき毒

ドリームバスター4

楽園

おそろし 三島屋変調百物語事始 時代物

英雄の書

小暮写眞館

あんじゅう 三島屋変調百物語事続 時代物

ばんば憑き 2011







質問者様の挙げた作品の中では6作しか読んでないですが、一番すきなのは『名もなき毒』ですね。ここに出てくる様々な毒、特に「人間の悪意」という毒は背筋が凍りつきます。サイコパスと思しき女性が出てきて、その女性の家族や関わる人々の思いも交錯して実際の「毒」殺事件も絡み、なかなかサスペンスフルにストーリーが展開していきます。このへん、『スナーク』に通じる面白さな感じがします。『スナーク』面白いですよね。わたしも好きです。

また、『誰か』に出てくる杉村一家が引き続き出てきますし、もうひとつ出てくる毒、「シックハウス症候群」についても大変面白かったです。でもとにかくそのサイコパスの女性がとにかく恐ろしい。しかも、そのへんにいそうな人物造形で凄いリアリティでした。



わたしは宮部さんの時代物が好きです。特に、江戸の下町に生きる市井の人々の生き生きとした描写が好きで、『おそろし』『日暮し』ではそこも健在でした。『あんじゅう』は未読です。『おそろし』は、宮部さんは怪談も上手だなあ~とうなるほどの上手さ怖さでしたよ。でも、時代物の中では『本所深川』がわたしのなかではトップのままかなあ。








時代小説が好きなので私の名前にも使ってる「あかんべえ」がオススメです。なんせこの本のおかげで時代小説が、幽霊が好きになりましたww







私も、宮部さんの作品の中ではスナーク狩りが一番好きです。

その中から選ぶなら、やはり”楽園”ですかね。”いかにも宮部みゆき”といった感じでした。



時代物がお好みでしたら、”ぼんくら””日暮らし”を通して読むととてもおもしろいですよ。私にとっては宮部作品で五本指に入る名作です。というか本当は楽園よりこっちのが好きです。



ちなみに”狐宿の人”ではなく”孤宿の人”が正解です。







新しいと言われるとちょっと違うかもしれませんが、RPGなんてどうですか?

スナーク狩りは面白いですね。東野圭吾さんのさまよう刃と同じ様な設定ですが、私はスナーク狩りの方が好きです

ギターの音抜けを良くするにはどうしたらよいでしょうか? アイバニーズのRGR 420でバ...

ギターの音抜けを良くするにはどうしたらよいでしょうか? アイバニーズのRGR 420でバスウッドでV7V8のピックアップが付いてます。これはそんな程度の音なのでしょうか?
アンプのイコ調整したりピックアップ高変えたりしてますが克服できません。







P.Uを含むギターの全ての電装系を見直せば抜けが良くなる事はあります。

ですが基本的にギターの音は「木」が左右しますので、劇的な変化は期待できないかも知れません。

ぜひぜひ、お勧めのゲームを教えてください。

ぜひぜひ、お勧めのゲームを教えてください。

あまりゲームはするほうではないんですが、暇なときにできるおもしろいゲームを教えてください。

DS,WII、PS2を持っています。





過去にはまったゲームは、イコ、レイトン教授の・・・・、とかです







『ぼくのなつやすみ2 海の冒険篇』(PS2)

http://www.jp.playstation.com/scej/title/bokunatsu2/

『いなか暮らし』(PS2)

http://www.mmv.co.jp/special/game/ps2/inaka/

は夏の定番となりますが、いかがでしょうか?








レイトン教授シリーズというと

謎解きのアドベンチャーゲームですね。

多少、違いはありますが「逆転裁判」シリーズはいかがでしょう?

舞台は法廷。無実の罪に問われている依頼人を主人公、

「成歩堂龍一」(凄い名前;)が解決していくストーリーです

裁判というと冷たい印象がありますが

個性豊かなキャラクターがそれを感じさせません。

有名どころですからプレイ済みかもしれませんね;

興味がありましたらどうぞ↓

http://www.capcom.co.jp/gyakutensaiban/

アイドル系が歌う音頭。年代問わず。

アイドル系が歌う音頭。年代問わず。

おどる11『しあわせきょうりゅう音頭』、柏原芳恵『しあわせ音頭』、℃-ute『ドドンガドン音頭』、酒井法子『のりピー音頭』、ソフトクリーム『コアラ音頭』、チェキッ娘『チェキッ娘音頭』、パンプキン『エルプル音頭』、増田未亜『イコちゃん音頭』、松本明子『アッコちゃん音頭』、ManaKana『ちびまるこ音頭』、山瀬まみ『マイケル音頭』



以外でどんなのがありますか?







スマイレージの「スマイル音丼」

ベキマスの「負けるな、わっしょい!」もそうかと。

ミザーナフォールス・シェンムー・ミシガン・セプテントリオン・ノスタルジア・が...

ミザーナフォールス・シェンムー・ミシガン・セプテントリオン・ノスタルジア・が個人的には面白かったという私と同じ感性の人(いるかな?
)に質問です。おすすめPS1・2のゲームを教えてください。私的には花と太陽と雨とはダメでした。イコは普通。GTAやMGSぐらい自由でアクション半分のリアルタイム推理系アドベンチャーがあれば…と最近思っています。よろしくお願いします。







ミザーナフォールズは僕も遊びました。

GTAもいくつか持っています。



ただおっしゃるようなゲームがあったかなぁ?と、ちょっと悩んでいますね。

想像しておられるのは例えて言うなら「ポートピア連続殺人事件」や「オホーツクに消ゆ」を、登場する町や土地を仮想空間で再現し、その中を自由に歩き回り、事件がリアルタイムで進行するようにしたものですよね。

パトカーで北海道内を駆け巡り、自由な捜査や探索で証拠を探すような。

こんなゲームがあったら、僕が欲しいです(笑)。



アクションと言うのであれば、True Crime:New York Cityというのがあり、これは再現されたニューヨークの中を歩き回りながら、主人公の刑事が事件を解決していくと言うもの。

ただ解決に当たって推理は必要なく、射撃と格闘、車の運転だけですので。

ランダムに発生する事件に対応し、部屋の中で証拠物件を探すと言うアドベンチャーっぽい要素はあるのですが、見つけた後は警察に証拠品を提出するか古売屋に横流しするしか選択肢がありません。



ホラーものですが、SirenとSiren 2というのがあります。

プレイヤーキャラを操作し、謎解きもありますが、自由度と言うのは望めないと思います。

あと結構怖いので、嫌悪感が勝ってしまうと面白くないかなと。



自由度はありませんが、「桜坂消防隊」はアクションとアドベンチャーの、両方の要素があります。

基本的に消防のゲームなんですけど、現場で証拠品を回収し、それから任意のものを選んで提出し検証することで、連続放火事件の真実に迫っていくと言うもの。

しかしGTAやMGSを念頭に置くと、種類は全く違いますよね。

探してもなかなか好きなアニメや漫画が見つからなくて悩んでます 自身の好きなア...

探してもなかなか好きなアニメや漫画が見つからなくて悩んでます





自身の好きなアニメと漫画を書きました、そんなのが好きだったらこんなのはどう?的なご回答よろしくお願いします!



調

べ終えている、好きだったアニメと漫画

大友克洋さん、今敏さん、押井守さん、りんたろうさん、湯浅政明さん、ジブリ、人狼、つみきのいえ、ベルヴィル・ランデブー、オネアミス、ノイタミナ関連、スタジオ4℃関連、マッドハウス関連

井上三太さん、トキワ荘に住んでた漫画家さん達、望月峯太郎さん、岩明均さん、新井英樹さん、島耕作、山本直樹さん、いがらしみきおさん、山本英夫さん、古谷実さん、谷口ジローさん、イッキ、ビーム、アフタヌーン、どこのレンタルビデオ店、漫画喫茶においてありそうなアニメと漫画、などは調べ終えました



ずっとすごく好きなアニメと漫画

湯浅政明さん作品カイバ、マインドゲーム、銀河鉄道の夜、アキラ、アルザックラプソディ、メトロポリス、松本大洋さんの吾と竹光侍、つげ義春さん全般、諸星大二朗さんのスノウホワイト、カネコアツシさんのバンビ、加藤伸吉さん、黒田硫黄さんの天狗、茄子、セクシーボイス、大友克洋さんの童夢、ウィスット・ポンニミットさん、しろうべえさん、など



今度調べたいアニメと漫画

よなよなベンギン、ニコポル三部作、ダビット・ベー作 大発見、ペリスポリス、アンカル、ガロ関連



傾向として海外でもウケそうなアート色の強い作風のアニメや漫画が好きみたいです、最近は現代的でないバンドデシネに興味が湧いてきました、やっぱり色々な国、海外にまで範囲を広げないとこれ以上追求するのは難しいのでしょうか?



参考までに、好きな小説

夢野久作さん地獄少女、森見登美彦さん全般、村上春樹さんの世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド、花村萬月さんのゲルマニウムの夜



好きなゲーム

イコ、ワンダと巨像、キラー7

(小説やゲームのおすすめもあれば教えて欲しいな、、、)



よろしくお願いします







いいシュミだなぁ…かなり詳しい方ですねぇ…俺なぞ足元にも及びませんがな(笑)



そこまで行くと、現在満足する作品は無いでしょうねぇ…あとはアニメ漫画ともに黎明期の古典を掘り出すしか無いように思います。



しかし、ソフト化も再発もされてないものばかりになります…YouTubeでディズニーやフライシャーの古いものを探す。まんだらけで…しかし高価…ですかねぇ?



満足度のレベルを下げれば、遠藤浩輝、鬼頭莫宏、西島大介などもありますが…どうかな?



補足>なるほど、新作旧作問わずな方でしたか。では、これから発表される作品に(もしかしたら新人)優れたものが増える可能性があります。原因はもちろん大震災…皮肉なことですが、ああいった強烈な出来事の後、創作物に優れたものが現れることが少なからずあります。すでにしりあがり寿や萩尾望都などが影響された作品を出し、評価も高いですね。今後はさらにエンターテイメントへと昇華したものも現れるのではないでしょうか?








脈絡も無く、ピアノの森と鈴木先生がオススメです。







覚悟のススメとかどうでしょう?

グロ平気なら山口貴由関連は好きなんじゃないかなあと思います。



個人的にはアニメDARKER THAN BLACKとブラックラグーン(漫画アニメどちらでも)とパイドパイパーを強く推します。







種類はばらばらですが男子高校生の日常とかダウトとかシュタインズゲートもいいですよ

スイッチングシステムでノイズは減るでしょうか?

スイッチングシステムでノイズは減るでしょうか?

現在、エフェクターをボードに5個つないでいます。

(COMP-EQ-WAH-PHAZE-CHO)

全てのエフェクトをオンすることはありません。

同時使用はせいぜい2個くらいです

(COMP+CHOとかで)



空間系のエフェクターが多いので音質の変化も気になりますが

弾いていない時のアンプからのノイズが気になります。

また上記エフェクター以外でA/Bボックス使用しています。

A/Bボックスでチューナーアウトしていますが

切り替え時のブチッと音が出てしまうのも解決できないかなと考えています。



スイッチングシステムに詳しい方がいらっしゃいましたら

回答よろしくお願い致します。







ノイズの原因が何なのかによります。

スイッチングシステムを使う前に原因を特定しましょう。



その5つのエフェクトのうち、一番のノイズ源は何でしょうか?

特定の一つをオンにした時に明らかにノイズが増えるのか、何か二つを組み合わせた時にノイズが気になるのか。

エフェクトに歪みが入っていないので、アンプで歪ませているのだろうと思いますが、エフェクターをつなぐつながない以前にアンプでノイズは出ていませんか?

仮にアンプがノイズの原因だとすれば、当然スイッチングシステムを導入しても全く意味がありませんよね。

一言でノイズと言ってもいろいろな原因が考えられます。

ギターのピックアップが根本的な原因かもしれませんし、シールドかもしれません。

エフェクトをつなぐことで発生した音痩せを補正しようとイコをかけた結果、ノイズの帯域を一緒に持ち上げているのが原因かもしれません。

まず、スイッチングシステムを導入する前にノイズの原因を特定しましょう。





その上で、特定のペダルがノイズの原因であれば、違う種類に変えるのが一つの手段。

どうしても音的にそれを使いたいのなら、そこで初めてスイッチングシステムの導入を考えるようにすべきでしょうね。

ただ、スイッチングシステムは高いです。

なので、ノイズ対策として良質なバッファアンプをペダルの先頭に持ってくるといいと思います。

例えばマイクロアンプだとか、AC-BOOSTERとかその辺のモデルをかけっぱなしにして先頭においておきます。

そうすると信号自体がノイズに強くなります。







補足へ



コーラス、フェイザーをオンにした状態で、弾いていない時にうねりが出るということですよね?



ちょっと気になっているのは、コーラスとかフェイザーの後に歪みをかけているのではないかということです。

上にも書きましたが、歪みのエフェクターが入っていないので、そうなのかなと思っています。

詳しいことは省きますが、歪ませればノイズは増えます。

歪ませる前までに発生している信号、ノイズも含め増幅します。

アンプで歪ませているなら、その前のコーラスの部分で発生した微弱なノイズも、アンプで歪んだ時点で気になることになります。

これってスイッチングシステムにしても解決しないと思います。

スイッチングシステムにしても、パッチを切り替えない限り、信号はコーラスを通るわけですから、いちいちプログラムを切り替えないと結局うねりますよね。

だったら、コーラスをその都度オフにするのと変わらないと思います。



さて、具体的な対応策ですが…



1、ノイズサプレッサーを導入する。

2、エフェクトの最終段にボリュームペダルをいれて、無音状態時のノイズが気になるときにボリュームを落とす。

3、アンプにセンドリターンが付いていれば、フェイザーとコーラスはそっちにつなぐ。

4、ギターにノイズ対策を施す。

5、シールドやパッチケーブルを良質なものに変える。

6、エフェクトの先頭にバッファを置く。



辺りになってくると思います。

環境が許すなら、3が一番お手軽ではありますね。

どれを試しても100%解決するとは言い切れませんが、いくつか組み合わせることでノイズを減らすことは出来ると思います。



繰り返しになりますが、ノイズの原因を特定するのが大事です。

どこでノイズが起こっていて、どこでそのノイズが増幅されているのかを調べると対策しやすいですね。

ノイズの発生場所と、ノイズの増幅場所は同じこともありますし、違うこともあります。

コーラス、フェイザーの位置を中心にして、それより前に原因があるのか、後にあるのか、両方なのかが分かると後は比較的簡単だと思います。

このPS2ソフトの中で一番グラフィックの綺麗なゲームはどれですか?

このPS2ソフトの中で一番グラフィックの綺麗なゲームはどれですか?

この中でPS2のソフトのグラフィックベスト3ぐらいまで決めてくれたらありがたいです。

またこの中に入ってないソフトでも構いません。

よろしくお願いします。

ワンダと巨像

ICO(イコ)

killer7(キラー7)

大神

BLACK( ブラック)

GRAN TURISMO 4(グランツーリスモ4 )

ツーリストトロフィー

ゴッド・オブ・ウォーII 終焉への序曲

ANUBIS ZONE OF ENDERS(アヌビス ゾーン・オブ・エンダーズ )

DRAG ON DRAGOON2 封印の紅、背徳の黒 (ドラッグ・オン・ドラグーン)

キングダムハーツII

グリムグリモア

ゼノサーガⅢ

オーディンスフィア

FINAL FANTASY X(ファイナルファンタジー10)

FINAL FANTASY XII(ファイナルファンタジー12)

ドラゴンクエストV 天空の花嫁

ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君

ARMORED CORE LAST RAVEN (アーマード・コア ラストレイヴン)

Another Century's Episode3 The Final(アナザーセンチュリーズエピソード 3 ザ ファイナル)

METAL GEAR SOLID 3(メタルギア ソリッド 3)

ヴァルキリープロファイル2 -シルメリア-

テイルズ オブ レジェンディア

シャドウハーツ2

鬼武者3

新 鬼武者 DAWN OF DREAMS

SDガンダム G GENERATION-NEO(SDガンダム Gジェネレーションネオ)

ワード

プレステ2/プレステーション2/奇麗/映像美/史上最強/迫力/ソフトウェア







FF12インターナショナルゾディアックジョブシステムの16:9画面(プログレッシブ)が最も綺麗です。








グランツーリスモ4

ツーリストトロフィー

ANUBIS ZONEOFENDERS

アーマードコアラストレイヴン

アナザーセンチュリーエピソード3ファイナル



とりあえずグラフィックのみで選びました。







個人的にグラフィックの良いと思ったものを挙げます。

FF12は綺麗でした^^ただ、合わなかったので途中で売りましたが…。

ダージュオブケルベロス、これはムービーが凄いですが、システムが辛いです。グランディア3、マップが綺麗で暫く眺めたくなるとこもありました。戦闘システムも面白い。ただキャラが残念…。

他、大神やオーディンスフィアも味わいのある良いグラフィック、システムのゲームだと思います^^







ICOなら綺麗です。景色と古城がまるで本物見たいです。



特にスイカも本物みたい。



FF10と10-2もナギ平原とビサイドの海も綺麗です。岩や崖などね。

ドラクエ8では、草原、山、海、城と村が綺麗です。どこか見たことがあるような、町というのもあります。



こんな感じですね(^_^)



補足:

バイオハザード4の場合、ヨーロッパ周辺の村の舞台となっています。昔の生活の人がああいう感じだったんですね。牛に餌をあげたり、あるいは鶏も。お城もまるで本物です。ドラゴンの間の炎や溶岩も本物みたいです。あとラモン・サラザールやオズモンド・サドラーの顔がどこかで見たことがあるような気がします。多分、映画だと思う。



これが私の好きな綺麗なゲームです。(*^-^*)







この中だと、キングダムハーツ2とファイナルファンタジーだと思いますよ。OPとかは特に。ファイナルファンタジーだったら13とか今度発売される13-2は最高だと思いますよ。

モンハン3rdの名前 今更ですが友達に勧められてモンハン3rdを購入しました。 し...

モンハン3rdの名前



今更ですが友達に勧められてモンハン3rdを購入しました。

しかし今PSP本体が手元に無いため、
名前を何にしようか考えるだけに時間を使っています。



ゲームを始めようとすると必ず名前で迷うのですが

最近は好きなゲームな上に文字面が好みの「ICO(イコ)」ばかり使っています。

あと今回は「NieR RepliCant」のキャラから付けたいと思っています。



*ICOまたはイコ

*Nierまたはニーア

*Kaineまたはカイネ

*Yonahまたはヨナ

*Popolまたはポポル



基本的に中性的な名前が好きで、あえて男寄りかなという名前を女主人公に付けるつもりです。

なので操るキャラはNierが第一候補。

あとはアイルーに名前を付けられると聞いたので、他の4つで迷っています…。



そこで質問ですが

名前がつけられるキャラは何人いますか?

アイルーは複数雇える?のでしょうか。

長くやるつもりなので名前は重要なのです(笑



モンハン全くの初心者なので教えて下さい。

宜しくお願いします。







女主人公にJack37と名づけてます。

キャラクターは皆さんの言うとおりでPSPのモンハン3rdは

レギュラー(特訓メニューを設定できる、控えと入れ替え可能)5匹で

控えが20匹、合計25匹だったと思います。



・・・・オトモアイルーの名前は趣味全開なのであえて自重しますw

控えは採取用に育成するということで、「サーシュ」とか安直な名前がほとんどですorz








>>名前がつけられるキャラは何人いますか?

1データ1キャラ×3データ作れます。

>>アイルーは複数雇える?

もちろんです。

モンハン楽しんでください。粘り強くやれば達成感MAXです。

ちなみに自分のキャラの名前はアルジオンと、おまるですww







ほぉ。なかなかいい好みをしておりますな。『ポポル』がすごく気に入りましたわ。



俺の曖昧な記憶からすると、データは3っつ作ることができ、各データに人1人、アイルー12匹のそれぞれに名前をつけることができたはずです。

XBOX360及びXBOXのゲームソフトでオススメ(ジャンル問いません)を教えてください

XBOX360及びXBOXのゲームソフトでオススメ(ジャンル問いません)を教えてください

ほんの一週間前まではハードゲーム機に見向きもしなかったのに、例の防災の日の時のプレゼンに完全にやられて(書面を読んだだけですが)しまい、気が狂う様にXBOX360(スタンダード)を予約した口です。ですので恥ずかしながら下調べも何にもしていないので、どのゲームがおもしろいのか、全く解りません…よろしければオススメのゲームを数本教えてください。諸先輩方よろしくお願いします。(とりあえずバーチャ5は買う予定です)





ちなみに、ジャンルの好き嫌いはないほうだと思っていますが、一応参考までに過去にプレイした印象に残っているゲームを数本あげてみます



・シェンムー

・ソニック

・セガラリー

・ファイターズメガミックス

・バーチャファイター

・ギレンの野望

・ウイニングポスト

・イコ

・マザー

・ロックマン

・リズム天国

・マリカー

・ウイイレ

・ポケモン

etc…



※一見セガ保守に思われるかもしれませんが、どんどん新しい感性を取り入れていきたいので、何でも教えてください(かといってセガフェチは変わっていないのでオススメのセガゲーがあれば教えて欲しいです)よろしくお願いします







FPS:HALO3、コールオブデューティ4

TPS:ギアーズオブウォー、地球防衛軍3

ACT:デッドライジング

RPG:オブリビオン

RCG:forza2、テストドライブアンリミテッド

SPT:skate.

SML:ピニャータ



特にギアーズ、デッドラは入門用として鉄板。2本がセットになった廉価版パッケージも出てます。

FPSが嫌いじゃなければ、2007年世界販売数トップ2の超有名作HALO3、COD4はやって損無し。

オブリ、テストドライブ、skate.等の箱庭ゲームも次世代感が感じられるのでお勧め。



オンラインに繋げば体験版も色々DLできるのでやってみるといいです。

下のようなレビューサイトも参考にしてください。

http://www.gamers-review.net/



残念ながらセガゲーは少ないです。今セガゲーやるならPS3。

まあかつての輝いていたセガはもういないので、往年のセガファンが楽しめるものかどうかはわかりませんけど。








360

・ギアーズオブウォー

・アサシン クリード

・スプリンターセル 二重スパイ



初代

・スプリンターセル カオスセオリー

・フェイブル





Gears of Warは確実にやったほうがいいと思います







XBOXを購入したのであればぜひとも

Dead or Aliveはプレイして欲しい。

同系列のNINJA GAIDENもオススメ(互換ソフト)



他にXBOXならではのソフトといえば有名な

アイドルマスターとか。。

後で出たソフトのほうはアクセサリー要素が多いので

先に出たほうの購入がオススメ。



最近出たテイルズもオススメ。

現在プレイ中ですがおもしろいです。



その他のオススメ

○ブルードラゴン

○LOST ODYSSEY

○式神の城シリーズ



まだ先だけど今週発売する

アンインフィニットディスカバリー

も楽しみですね。。。

洋ゲーがあんまり好きじゃないんで

洋ゲーないですね。。。







クレイジータクシ-3

スパイクアウト

パンツァードラグーン オルタ(360互換)

ハウスオブザデッド(互換)

JSRF(互換)

XBOX専用ソフトでセガならこんなもんかな



どれも良作







あまりソフトをこなしていませんが、

harurunmansonさんが言うとおりHalo3、オブリビオンおすすめです。

halo3はスタンダードですがオンラインの完成度は抜群ですし、オブリビオンは何より世界が広い!

RPGの概念を吹き飛ばされた気がしました笑



日本人ユーザー向けのソフトもたくさん出てきているのでそちらの方を選んでみてもいいかもしれません。



Xbox.com

こちらで気になったソフトを見てみるのもいいですよ!

http://www.xbox.com/ja-jp/



ソフト紹介をしてくれている動画です。(アドレスを削ってありますので任意でどうぞ!)

こんなソフトもあるんだなーと思って見て下さい。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4497491



参考にしていただいてxboxにどっぷりなユーザーが増えるといいなぁと思います♪

現在ルーンファクトリー3に興味があり買おうか迷ってます。 DSのソフトを買いた...

現在ルーンファクトリー3に興味があり買おうか迷ってます。



DSのソフトを買いたくて悩んでたんですが、昔に牧場物語ミネラルタウンだけプレイしており、
かなりやり込みました。もともとFFやDQが好きで200時間くらいやり込む時もあったのですが、作物を育てるのがどうやらはまったみたいです。



ルーンファクトリーは評価がいい事がわかっているのですが、牧場物語でなくても作物を育てる要素で十分に楽しめますか?



あとオススメDSも教えて頂きたいです。





以下は今までにはまったゲームです。



FFシリーズ得にFFT

DQシリーズ

ポケモン

川のヌシ釣り2

大神

イコ

地球防衛軍2

牧場物語ミネラルタウン

オールブルー2(オススメ)



等です。







ルーンファクトリー3は本当におススメです

住民の行動が「ある程度」決まっているのが面白い&凄い点ですね

天気が晴れから雨に変わると慌てて家や室内に入る、店の閉店時間が多少前後するのが「生活している」という雰囲気を出しています

また、ヒロインがハズレ無しでみんなカワイイです

しかし、エンディングを見る条件が、「プロポーズし結婚する」なので、ある意味最大の短所だったりします(笑)



>作物を育てる要素で十分に楽しめますか?

色々育てられるのは相変わらずです

しかし、どちらかと言えばRPG色の方が強いですね

1日に台風や大雪が何度も来る事もあり、出歩けるものの畑に壊滅的な被害が出るので育てるのに時間のかかる作物を作るのは修羅の道ですね








ミネナカ持ってるならば、牧場物語コロボックルステーション。(ガールも可)

ミネナカをDSに差し込むことで、かなり面白さ倍増しますよ。

いろいろな要素もありおススメです。

ギターの音作りについての質問です。ギターは2008ギブソンレスポールの場合です。 ...

ギターの音作りについての質問です。ギターは2008ギブソンレスポールの場合です。



現在、マルチエフェクターGT5で音を作っています。


使いたい音は、メインのドライブ、スカのカッティングで使うクリーン、ソロで使う伸びる音。



アンプは自分のはないのでライブハウスのものを使います。(マーシャル、ジャズコ、会場によって違う)

あまりエフェクターには頼らずにギター本来の音を出したいです。アンプで歪ませたいのですがアンプで歪ませるとクリーンが出せません。(フットスイッチと併用するしかない?フットスイッチが使えるアンプと使えないアンプがあるかも)



この条件でできるだけ良い音にするにはどのようなセッティングが良いでしょうか?



また、アンプ自体のセッティングやソロの時はどのようなエフェクトをかけるとソロっぽい伸びる音になるのかアドバイスいただきたいです。







まず、あなたにとってのよい音が何なのか考えてください。

漠然と、簡単にいい音にするには?などとおっしゃっていますが、全然どんな音を目指しているのか読み取れません。

あなたのいい音がどんな音か分からなければ何も言えません。

メインのドライブ…じゃあ、GT-5内でマーシャルのプリアンプにナチュラルオーバードライブをかけてくださいと言ったら、それ気に入ります?

イコはどうするかとか…。

すごい個人差ありますけど、どういってあげたらいいですか?

本当にもっとよく考えましょう。



更にGT-5のいじり方を徹底的に覚えてください。

多分、使いこなせていないだけです。

極最近のマルチと違って、つなげればいい音がするという機種ではありません。

きちんと明確な出したい音があって、自分できちんとカスタマイズしていかなくてはならない機種です。

何となく使っていたり、何となくプリセットを使っているという程度では話にならないものなんですよ。

でも逆に使いこなせればものすごい武器になります。

この段階に達していないのでしょう。





エフェクターには頼りたくないとか言ってますが、だったらアン直でいけという話になります。

GT-5使うなら、むしろエフェクターにおまかせくらいの気持ちの方が使いやすいと思いますよ。

自分はアンプはジャズコ、リターンに差して、GT-5を完全にプリアンプとして使っていました。

あとはちゃんと作りこみを行えば、非常に気持ちのいい音が出せます。



アンプで歪ませたいなら、センドリターンに挟んで、空間、モジュレーション専用にしてしまえばよいのでは?



ソロっぽい伸びる音…って、意味分かりません。

どんな音ですか?

伸びるの辺りからコンプ、もしくはディレイで広げつつ余韻を残すとか?

アドバイスをくださいと言う前に、アドバイスできる段階にならないといけませんね。





失礼ですが、おいくつの方ですか?

GT-5って今も結構評判がいいわりに安く買えますが、その評判や値段を見て何となく買った高校生くらいの方のように見えるのですが、違いますか?

似た感じのアニメ・ゲーム音楽を探しています! 下記の3種類にあてはまる曲を教え...

似た感じのアニメ・ゲーム音楽を探しています!

下記の3種類にあてはまる曲を教えてください!

最近アニメ・ゲーム関連の曲にはまりました。

皆さんのお勧めを教えてください!



下記の曲名は、私が今まで聴いた中でとても好きな物を例にあげてみました。

「この曲が好きなら、きっとこの曲も好きなんじゃないかなー」

と思い当たる曲がありましたら是非!



1.胸がぎゅーっとなる感動系

[CLANNAD] だんご大家族、小さなてのひら

[うみねこのなく頃に] 生まれてきてくれてありがとう

[ひぐらしのなく頃に] YOU、Hello、想い



2.不思議系

[BERSERK] Forces

[千年女優] Lotus



*他にも、平沢進氏の曲は大好きで全曲聴きました



3.ロック調が強いヘヴィ系

[地獄先生ぬ~べ~] バリバリ最強No.1



皆さんの回答を楽しみにしております!

どうぞ宜しくお願い致します(^^)







まずは感動系から



AIR 鳥の詩

http://www.youtube.com/watch?v=z0JyLlyhVDM&feature=related



零~紅い蝶 蝶

http://www.youtube.com/watch?v=OW_e2iTsFxc



零~刺青の聲 聲

http://www.youtube.com/watch?v=THCidCzIIRE



ガンダム 哀・戦士

http://www.youtube.com/watch?v=hHJ6LyJEHUI&feature=related



ぼくらの アンインストール

http://www.youtube.com/watch?v=5aWHg-vOlYQ&feature=related



ポポロクロイスはじまりの冒険 瞳の扉

http://www.youtube.com/watch?v=cqPC0zV8qvo



季節を抱きしめて タイトル同じ

http://www.youtube.com/watch?v=Pyxz-Yn0re8



ヴィーナス&ブレイブス Waltz For Ariah

http://www.youtube.com/watch?v=AmPFOItZ40g&feature=related



ICOイコ You were there

http://www.youtube.com/watch?v=gSxYwGRe4OY&feature=related



マクロスプラス

http://www.youtube.com/watch?v=tud4JUiPDRk&feature=related





不思議系



信長の野望 時の調べ

http://www.youtube.com/watch?v=C0GgXoIrLdc



舞台演劇千年女優 劇中歌 数え歌 無限千年回廊(平沢進氏じゃないけど)

http://www.youtube.com/watch?v=DQnU4Ydn6CQ



攻殻機動隊 Inner Universe

http://www.youtube.com/watch?v=EIVgSuuUTwQ&feature=fvwrel



ロック調が強いヘヴィ系

ブラックラグーン Red fraction

http://www.youtube.com/watch?v=7w_WdATJHAs








感動系で生まれてきてくれてありがとうを歌っている方と同じ方が歌っているうみねこの曲の「幸せの結晶」

名前の最初に【い】のつくアニメキャラといえば???

名前の最初に【い】のつくアニメキャラといえば???

※名字でもOK!







回答お願いします♪







●主役以上に目立った脇役

池沢佳主馬「サマーウォーズ」

イカサマ「ガンバの冒険」

イライザ「キャンディキャンディ」

インジャン・ジョー(殺人鬼)「トムソーヤーの冒険」

岩鬼正美「ドカベン」



●主役

石田国松「国松さまのお通りだい」

イガラシ(兄)「キャプテン」

一休「一休さん」

一堂零「ハイスクール奇面組」

伊賀野カバ丸「伊賀野カバ丸」

猪熊柔「YAWARA!」

イクサー1「戦え!!イクサー1」

イズー「ウインダリア」

泉 野明「機動警察パトレイバー」

イリア「I・Я・I・A ZЁIЯAM THE ANIMATION」

市村鉄之助「PEACE MAKER鐵」

幕之内一歩「はじめの一歩」

イカ娘「侵略!イカ娘」

碇シンジ「エバンゲリオン」



●脇役

イリューダ(幻栄達)「雲のように風のように」

イギー「ジョジョの奇妙な冒険」

一反木綿 「ゲゲゲの鬼太郎」

石猿「サスケ」

岩男のモーグ「太陽の王子」

イコ「ワイルド7」

碇ゲンドウ「エバ」



(ルパン)

石川五ェ門、イワノフ(偽金作り)「ルパン三世」

モニカ・イワノフ(プリマドンナ)、イアンヌ王女「ルパン三世パート2」

イザベル「ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!」

一色まりや「ルパン三世 炎の記憶〜TOKYO CRISIS〜」

イセカ女王「ルパン三世 霧のエリューシヴ」



(世界名作)

イルダ・ウコンネミ(祖母)、イーネス(意地悪奥様)「牧場の少女カトリ」

イボ(強盗団の親分)、イザベラ・モントバーニ(伯爵夫人)「ロミオの青い空」

イヴォンヌ・ベルベデーレ(ゲオルクの婚約者)「トラップ一家物語」



(スポーツ)

井口源次、イガラシ慎二(弟)、板垣(南海6番)「キャプテン」

石毛幸一、今川正夫、徳川家康、犬飼兄弟、井之頭軍司「ドカベン」

岩田鉄五郎「野球狂の詩」

一文字輝「バツ&テリー」

サム・イアウケア「あしたのジョー」

イワノフ・ロゴスキー「空手バカ一代」

猪狩完至「バキ」



(SF)

イワン・ウイスキー(001)、茨木、イシュキック「サイボーグ009」

イムホフ・カーシャ、イラ・ジョリバ、イデ「伝説巨神イデオン」

マザー・イライザ「地球へ、、、」

イコリーナ・エッチーノ、巨鯨イリオン「ふしぎの海のナディア」



(学園)

伊狩増代「ハイスクール奇面組」

鰯水 等「究極超人あ~る」

伊東ユキノ、一之瀬カズネ「RD 潜脳調査室」

一ノ瀬薫「探偵学園Q」

伊福部あき子「県立地球防衛軍」








伊庭いつき(レンタルマギカ)

イシュタル(マクロスⅡ)

岩崎みなみ(らき☆すた)

イサラ・ギュンター(戦場のヴァルキュリア)

イーディ・ネルソン(戦場のヴァルキュリア)

イルマ(クイーンズブレイド)

イザーク・ジュール(ガンダムSEED)

など







地獄先生ぬ~べ~の、

『稲葉 郷子』です(>_<)







石川五ェ門!

(ルパン三世より)







一護ですね。

(BLEACH)







「石川五エ門」ですね。(ルパン三世)







犬夜叉(犬夜叉)、一休さん(一休さん)、イブ(BLACKCAT)、イズミ・リオ(満月を探して)、稲葉郷子(地獄先生ぬ~べ~)、犬塚キバ(NARUTO)まだ出てないキャラで思い付いたのはこのくらいです(ノ><)ノ







やっぱ

糸色 望ですね。

私的には!!







・伊波まひる(WORKING!!)

・イカ娘(侵略!イカ娘)

・稲月ななみ(Soul Link)

・イワンコフ(ONE PIECE)

・和泉亜子(魔法先生ネギま)

・入江京介(ひぐらしのなく頃に 解)

・糸色望(さよなら絶望先生)

・今鳥恭介(スクールランブル)

・イリヤスフィール・フォン・アインツベルン(Fate/stay night)

・五和(とある魔術の禁書目録)

・イル(しゅごキャラ)

・イル(Rio Rainbow Gate)

・イルククゥ(ゼロの使い魔)

・市ノ宮行(荒川アンダーザブリッジ)

・石動美緒(えむえむっ!)

・石動乃絵(true tears)

・池田華菜(咲)

・石田雨竜(BLEACH)

・伊勢三郎(名探偵コナン 迷宮の十字路)

・磯貝渚(名探偵コナン)



こんな感じでどうでしょうか。

20名挙げてみました。







インデックス

イカ娘

一条輝







「ハイスクール奇面組」より



一堂礼。







いそのかつお

いそのわかめ

エフェクターとアンプについての質問です。 エフェクターはGT8を使用しております...

エフェクターとアンプについての質問です。

エフェクターはGT8を使用しております。


スタジオではマルチに入っているプリアンプを使って使用するのかまたはスタジオのアンプにつないで使用するのか迷っております。せっかくなのでマーシャルのスピーカーを通してつかいたいと考えております。これには訳がありスタジオやライヴハウスによって置いてあるアンプが違うことがよくあるからです。

JCM900だったり同2000だったりと…。

できるだけ同じような音をだしたいので悩んでおります。

出したいおとは歪み系と空間系ディレイです。

たまにワウとかも使います。とにかく今わからなくなってしまってるので是非皆様のご意見きかせてください。







GT8についてよく知らないので一般論で書きますが、、ライブハウスには丈夫でトラブルが少ないジャズコーラスがよく置いてあります。ジャズコのプリアンプは歪まないのでエフェクターのプリアンプで歪ませるといいと思います。マーシャルなどの場合はアンプのプリアンプで歪ませるといいと思います。



さて、この状態で似たような音が出るようにセッティングできればあとはつなぐだけです。が、ジャズコ(エフェクター)とマーシャルでの歪んだ音はやっぱり全然違うので、どちらが置いてあってもいいように、どちらの場合でも好きな音が出るようにセッティングを作っておくしかないと思います。イコライザーやコンプなどを駆使しても、音の違いは隠し切れません。自分が一番いい音を出したときに、できるだけその音をそのまま出してくれるセッティングをあらかじめ作っておくのがいいと思います。



これができれば、後は、ノイズゲート、ワウ、ボリューム、コンプ、イコ、プリアンプ、センドリターンに空間系などの音の入る順番を変えなければ、似たような扱いができる音が出ると思います。センドリターンがない場合はアンプのプリアンプは捨てて、エフェクターのみで歪ませるのもひとつの手です。



どうしてもこだわりがあるなら、どの会場にでも、アンプヘッドを持ち込むとか、アンプごと持ち込むのがいいと思います。



結局は色んなアンプで音を作ってみるしか道はないってことなんですが・・



補足について。



できます。というか、センドリターンがないとか壊れている場合はそうするしかないです。

この場合注意が必要なのが、空間系をかけた音にひずみをかけると、狙った音とまったく違うものが出てきてしまうことが多いです。ハウリングはピックアップの特性・質などのほかに、アンプとの距離など色々な原因があるので一概には言えませんが、これが原因のひとつになっていたのかもしれません。プリのクリーンチャンネルにつなぐとか、最悪ラインで送ってスピーカーから出すとかって工夫するのもひとつの手だと思います。








そんなにいうなら

PAにそのままつなげばいいじゃないか。

ラインアウトなりヘッドフォンアウトなり付いてるだろ?



ギターアンプは楽器だから

入ってきた音をそのまま再生するPAやオーディオアンプとはちがう。



わざわざJCM2000を使って



えふぇくたーの歪みの音に合わせたいというのであれば

はたからみていてJCMがかわいそうでならないので

ぜひそうしてみてはいかがだろうか?



ところで、わたくしがいつも書いている話があるのだが

見たこと無ければいちどよんでほしいが、

わざわざ温泉に行って

「お湯に色が付いていない!

バスク○ンもはいってないのか?!」

といっている人を見たら質問者はどう思うだろうか。



こうした質問に回答するたび、

わたしはそう言う人を見たときと同じ気持ちになるのだが。

ボーカルエフェクターのVE‐20なんですけど、デスボイスやシャウトっぽい音を作るに...

ボーカルエフェクターのVE‐20なんですけど、デスボイスやシャウトっぽい音を作るにはどういう設定すればいいんでしょうか?







デスボイスやシャウトっぽい音ってどんな音?

そういう歌い方してる人は基本的に声の出し方がそうなのであって、後からエフェクトどうこうするわけではないのですよ?

ですから、あなたの狙う音や曲の演奏との兼ね合いをよく考えてイコするなり何なりすればいいと思います。



例えデスボイスやシャウトっぽい音というのがあったとしても、その音がどんな音かという認識って人によって違います。

あなたの声質がどんなで、結局どんな音にしたいのかというのを詳しく書けば、もう少し具体的なアドバイスも出来るかもしれませんね。





補足へ



歪んだ声にしたいと思っているなら、歪みをかければよいと思うのですが…?

何が分からないんですかね?

具体的な設定まではここでは誰も言えませんよ。

マイクによっても変わってきます。

歌う環境によっても多かれ少なかれ変わります。

声質によってもエフェクトをかける加減は全然変わってきます。

読んでいると欲しい音のイメージは何となくあるようなので、それに向かって歪ませたりイコライジングを試行錯誤するしかないですね。

やってみては調整してやってみては調整して…という感じで。

ここはあなたが自分でやるしかないところです。

時間はかかるかもしれませんが、ぜひ頑張ってください。

2012年4月28日土曜日

PS3のソフトicoについてです(・ω・`) 最近icoを購入しました。 あの素朴で切なそ...

PS3のソフトicoについてです(・ω・`)



最近icoを購入しました。



あの素朴で切なそうな感じにひかれて購入しましたが、やってみてがっかり…




とにかく操作がしにくくてすごくイライラします。



↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



・カメラのアングルが自分の見たいところにスムーズに動いてくれなくて見にくい。



・影と戦いにくい。攻撃を避けられたりしてちょっとミスしただけですぐにヨルダを連れて行かれる。その割に強い。



・ヨルダが影に沈められてるのを助ける最中に、他の影に囲まれて攻撃される。



・主人公が攻撃されて倒れてからの立ち上がりが遅い。



・どこに進めばいいのかわかりにくい。



・謎解きがわかりにくい。難しい。



・ゲームオーバーになるとけっこう前に戻られてイライラ。





…こんなものでしょうか(・ω・`)



icoをプレイされた皆さんはどうでしたか?



私は購入したゲームはなんとしてでもクリアする!楽しむ!って思ってやっていますが、icoはクリアする気が起こりません(T_T)



ストーリーは良さそうなのに…



私が下手くそなだけでしょうか(・ω・`)?







・カメラ視点について

私は前まではTVゲームをまともにやったことがなく

あまり他のゲームの癖もなかったので簡単に慣れました

私の人生で第2作目のTVゲームがICOです



・私はヨルダと手は繋ぎっぱなぎで、走りながら戦ってます

1つの影に一点集中で攻撃してました



・確か影はイコのいる場所から一番遠い場所に

ヨルダを連れていくので行き先が予測できます

余裕があれば周辺のやつを少しばかり蹴散らしておいても

GAME OVERまでは時間の余裕があるので

心にゆとりを持ってください



・攻撃受けて倒れたらボタン連打で早く立ち上がると思います

いまいち記憶があいまいなのでレバガチャもやってみてください



・どこ行けばいいかは・・・ヨルダを放置してみてください

(たまにですが・・・)ヒントになるような行動を

それとなくやってくれることがあります



・謎解きについての意見は人それぞれです

「あんなクソつまらん謎解きはやりがいがない」と言う人もいます

私は初見プレイでめっちゃ時間がかかりました

でも、時間を費やすことをさほど苦に感じないタイプなので

超のんびりやりました

解決できるとものすごい達成感ですよ!!



・ちまちまセーブしてました

かなりしつこいくらいに・・・

私の場合はやりすぎて、自分にウンザリしました

「馬鹿じゃないの私orz」って(笑)



慣れてくるとあっという間にクリアできるようになりますよ

私はほぼセーブなしで3時間ちょっとで

クリアできるようになりました☆





あなたが下手なのではありません

最初っからひょいひょいできる人もいますが、できないからと言って

それが下手というわけでもないと思います

かなりシンプルな作品ですが、クセのあるゲームですから・・・



「難しいな」と感じた人で、やり込む時間と心の余裕がない場合は

かなり苦痛になるかもしれません

でも、手放さないでください



あくまで私的な意見ですが

最後までやりぬいてほしいです

プレステで女子が好きそうなゲームありますか? マリオカート、wiiのテニス好きで...

プレステで女子が好きそうなゲームありますか?



マリオカート、wiiのテニス好きです。







女子が好きそうなゲーム。



う~ん、「いただきストリートSP」ドラクエとFFの世界を混じってキャラクターも。でもそんなに全部のキャラクターは出ません。なんかFFのキャラクターがすくないような気がします。



NANA(PS2)バイトを出来るゲーム。



ICO(PS2)古城でイコとヨルダを手を繋ぎながら脱出。魔物もあちこち出現する。武器は木と剣だけです。2週目だと、モーニングスター、3週目だとサイバーソード。手を離すと短いけど、手を繋げるとサイバーソードが伸びる!これならICOは少しの間でも無敵。詳しくは攻略サイトへ見てください。



Vandal Heart~失われた古代文明(PS1) FFTacticsに似ています。



大神(PS2)アマテラス大神とイッスンを全ての13筆神を揃うため旅をしています。ナカツクニが元に綺麗になるよう、悪い妖怪たちと戦わないといけないのです。

詳しくは攻略サイトで♪



チョコボの不思議なダンジョン2(PS1) 私の妹も良く遊んだ事があります。



聖剣伝説 Legend of Mana(PS1)



Kingdom Hearts(PS2)ディズニーの全映画にいるかのようです。あと少しFFのキャラとディズニーのキャラもいます。魔法はFFのようです。



スパイロ-ザ・ドラゴン(PS1)

石像になった仲間を助けたり、スパーク(相棒)と共に旅をしながらやっています。ジェムを集めたり、アドベンチャーゲームです。



大体こんな感じかな?

いかがでしょうか?(^^)








やはり絵が可愛く比較的難易度が低いものかな

☆はアーカイブでも可能



☆ブレイブフェンサー武蔵伝(アクションRPG)

☆デュープリズム(アクションRPG)

☆アストロノーカ(シュミレーション)

・スターオーシャン2(RPG)

・極上パロディウスだ(シューティング)

・ツインビー対戦ぱずるだま(パズル)

・パズルポブルシリーズ(パズル)

・子育てクイズ マイエンジェル(クイズ)







初代プレイステーションということでしょうか?

『風のクロノア』

『サルゲッチュ』

『クラッシュバンディクー』シリーズ

『クラッシュバンディクーレーシング』

『バストアムーブ』シリーズ

『パラッパラッパー』

『激走トマランナー』(激突トマラルクでも可)

『俺の料理』

あたりはいかがでしょうか。

おすすめのゲーム(アクションかRPGはありますか?)

おすすめのゲーム(アクションかRPGはありますか?)

夏休みに入り、あと二週間もすれば時間もできそうなので何か面白いゲームはないかなあと探しています。

アクション(格闘も好きですが、今回は格闘ゲームを除く)やRPGが好きなのでそのどちらかで。



戦略性がある、絵が綺麗、音楽がいい、長編か短編かというのはあまり気にしません。



ストーリー性がある、ゲームのテーマについて考えさせられる、あるいは隠し要素が多い(何回話しかけたら隠しイベントが起こる)、ちょっと変わったシステムがあるなど。

↑の1つでも当てはまれば一般にクソゲーと呼ばれる類のゲームでも構いません。基本大抵のゲームで楽しめるので……





予算があまりなく中古店で探そうと思っているので出来ればPS2のソフトで発売から一年以上経過しているものを……。



今現在PS2で所持(やったことがある)しているアクション・RPGゲームは

・ブレスオブファイア5

・メタルギアソリッド2・3

・.hackシリーズ

・テイルズシリーズ

・ジョジョの奇妙な冒険シリーズ

・戦国BASARA

・ドラゴンクエスト5

・ナムコクロスカプコン

それ以外のゲームでオススメがあれば教えてください。







ベタですが、大神をオススメしますよ。アクションです。

絵が綺麗(というか独特 嫌いだったらつらいかも)、音楽がいい、ストーリーが感動できるなどなど。

まず映像が独特なので、一応チェックしてからのほうがいいです。



あともしあなたが、けっこうアクションに慣れたプレイヤーなら、少し難易度が低く感じるかも。初心者でも比較的簡単に楽しめるので。



色々なところで高評価を得ているゲームなので、中古店では売り切れの場合がけっこうあります。



あとはICOとか。お城から主人公イコと謎の少女ヨルダが助け合いながら脱出するゲームです。

映像がいい、エンディングテーマが神、謎解きがある、ちょっと変わったシステムがある。R1ボタンで手をつなげるんですが、このシステムが私は大好きでした。ただカメラワークがひどいです。私は最初かなり酔いました。








「キャッスルヴァニア」、「ロックマンXシリーズ」でしょうか。

キャッスルヴァニアは悪魔城ドラキュラと言うゲームのシリーズ作品です。

もう最初のFC版悪魔城ドラキュラが出てからかれこれ20年近くたちます。

ストーリー性はあるでしょう。それともう一つ注目して欲しいのが音楽。

このシリーズは音楽のレベルが非常に高く、音楽のためにゲームをやってもいいと言うぐらいいいですね。

さらに、この作品は今現在中古で800円ぐらいで売っています。

もう一つ加えると、このゲームの音楽はアメリカの音楽部門でノミネートされており、世界競技大会でもこのゲームのBGMが使われました。ですのでオリンピックでも使われたことがあったはずです。

ロックマンXシリーズもずいぶんと長い作品ですのでストーリー性に関しては問題ないでしょう。

ただ、7はあんまりオススメしません。







ロックマンXですねwww

PS2ならPS1のソフトもできますし

X3、X4がお勧めですね

あとは

X5とX8

はっきりいってX7、X6はお勧めできません

ロックマンX系は

ストーリー性がありますし何回もやれば上達していくという

面白味があったりと非常にいいです







短編でもいいのでしたら質問者さんの条件すべてをクリアしている

お勧めの一本は

ANUBIS ZONE OF THE ENDERS です



作品紹介

http://jp.youtube.com/watch?v=hTBnFRA0RaM&feature=related





ロボットもの!?と構える部分があるかもしれませんが、メタルギアを手がける小島さんが創られているだけあって、はっきり言って半端な映画を見るよりずっと感動します。



簡単な操作で爽快なアクションが繰り出せます。

Lvも意識しないですぐ上がりますし、なにより戦闘が楽しくて気がついたらLvフルという状態だと思います。

2周目やオマケのシューティングなど1周は短いですが、お手軽さゆえに何度も遊びたくなります。





しかもコナミ伝道セレクションとなって今なら定価1890円



ゲームが好きでとりあえず2000円持ってて何買おう?って迷ったら一度は手にとってほしい一本です。







質問者様の要望に添えないかもですが

薦めさせてください。(笑)



「SEGA AGES 2500 シリーズ Vol.29 モンスターワールド コンプリートコレクション」

に収録されている(複数のゲームが収められています)

「モンスターランド」です。

(アクションゲーム。作品自体は昔のアーケード版。

ファンにとっては念願の移植)

基本的に「ジャンプ」と「剣突き」で進んで行き、道中で手に入れたゴールドで

鎧や盾を購入。

そしてドラゴンを倒すのが目的。最近のゲームと比較すると、かなり単純。

でも逆に新鮮に感じてもらえるのでは、と思います。

定価2500円(税抜)です。Amazonでも売ってます(回答時)。

私的に「後世に残したいゲーム」なので薦めさせていただきました。

そうです、エゴです・・・ゴメンナサイ。

メジャータイトルでのオススメは「大神」です。







自分は「イリスのアトリエ エターナルマナ2」ですかね。

前作の過去に当たる話ですが、前作をやらなくても、

ほぼ独立したストーリーなので気にすることなく楽しめます。

一番の肝は「アイテム調合」と「元素調合」、あとは「武器調合」です。



「アイテム調合」はその名の通り、材料を集めて調合しますが、

一回「アイテム調合」をすると、一部を除き全て「元素調合」で作れるようになります。

「元素調合」に必要な『元素』は道端に生えている草を還元したり、敵を主人公かヒロインで止めを刺すと手に入ります。

(全く難しいことはなく、気づいたら勝手に溜まってます)



「武器調合」が最大の楽しみで、各キャラ一人につき武器は一つですが、

その武器を改造して、強化していくシステムです。

武器には基本的に1つ習得できる技が、付加されています。

マスターする前に武器を変えてしまうと、付加された技は使えなくなりますが、

マスターしてしまえば、武器を変更してもそのまま使えるようになります。



他にも多々面白いシステムはありますが、

アトリエシリーズの最大の売りは「調合」なので、

ここを認識してもらえば、楽しめると思います。







個人的にFFX(PS2)がオススメですよ♪



グラフィックが綺麗だし、音楽は凄くいいし、ストーリーは感動します。

隠しイベントとか、ミニゲームもあります。

あと、レベル上げも特殊な感じです。



あたしはPS2の中ではコレが一番好きですね。

PS3版のICO二週目でバグ発生?(※ネタバレ注意)

PS3版のICO二週目でバグ発生?(※ネタバレ注意)

ICOで二週目に隠し武器を入手する時です。

器(籠?)の中にボールを投げ入れた時、器の縁にボールがくっ付いたまま動きません。(イコやヨルダは行動可能でボールのみフリーズ状態になります。)

三回試しましたが全て発生しました。違う方向から投げても同じでした。

バグなのでしょうか?

皆さんはこのような事が起こりましたか?







バグですね。他にも同じ体験をした方がいらっしゃいますが

3回連続というのは聞いたことありませんね。

偶然が重なったのかもしれません。








一周目ですが、器の縁にボールがくっついた後器の中にイコが入り、ボールを取ったら武器取れました

バグではないと思います

【情報提供】「ゲーム」 あまり知られてないけど、マイナーだけど、 面白いゲーム...

【情報提供】「ゲーム」



あまり知られてないけど、マイナーだけど、

面白いゲームをおしえてください。

私が知っているのは、今のところこれだけです。



○PS3&Xbox360

ソニックワールドアドベンチャー



○Xbox360

バンジョーとカズーイ



○PS3

ラチェット&クランク*ライズフロムレア



○PS2

ICO(イコ)*ANUBIS ZONE OF THE ENDERS*大神*カルドセプト1&2

ゴッドハンド*シャドウハーツ1&2*ジャック×ダクスター*スカイガンナー

ドラッグオンドラグーン1*ビューティフルジョー1&2*ワンダと巨像



○DS

アイアンフェザー*高速カードバトル カードヒーロー*デスレーベル

伝説のスタフィー (中略)海賊団*ノスタルジオの風*RIZ-ZOAWD(リゾード)

流星のロックマン全シリーズ



○PSP

(もってないし)わからないです…。





すでに有名になっているものも入ってると思いますが…。情報お待ちしてます。







コードマスターズ社が販売しているレースゲームを2作品

・レースドライバーグリッド

・コリン・マクレー・ダート2



レースドライバーグリッドはポリフォニーデジタルより3月発売の「グランツーリスモ5」がライバル関係にありますが現在はこちらの方がオンライン対戦のシステムもしっかりしていて内容も面白いのでお勧めです。

現在はオフロードレースのコリン・マクレー・ダート2にプレイヤーが集中しているのでレースドライバーグリッドのオンラインは過疎傾向になってます。(泣)



SUPER GTなどのサーキットレースが好きであれば「レースドライバーグリッド」をWRCのようなオフロードでのラリーが好きならコリン・マクレー・ダート2をプレイしてみてはいかがでしょうか?



どちらも良作と呼べる出来です。

夫婦、幼児におすすめのWiiソフト wiiを知人からいただきました。 夫婦ともども...

夫婦、幼児におすすめのWiiソフト



wiiを知人からいただきました。

夫婦ともどもゲームは好きなのですが、しばらく遠ざかっています。



〇幼児(4歳)には一日30分くらいをめどに考えています。

簡単に操作でき、すぐにきりあげられるもの。初めてのゲーム体験です。



〇大人には

wiiならではのコントローラーを剣に見立てて振ったりするアクション。

連携プレイありだとなおよし。

アクション、RPG、シュミレーション、が好みのジャンルです。



ドラクエ、FF、FFT、オウガ、イコ、ワンダ、なんかを楽しんできました。旦那は空の境界?(旦那がPC版をしていました)のシリーズが好きらしいです。



我が家にオススメのソフトをお教えください。







〇幼児

Wii Partyをおすすめします。家族みんなで楽しめるゲームです。



○夫婦

ゼルダの伝説 スカイウォードソードがおすすめです。連携プレイはありませんが…。

コントローラーを剣に見立てたゲームでなくても良かったら、モンスターハンター3がおすすめです。連携プレイもあります。








5歳の娘がいます。私自身はほとんどゲームをしないのですが、主様と同じく知人から譲り受けました。

4歳当時、楽しそうに遊んでいたのが「Wiiでやわらかあたま塾」です。「この動物はな~んだ」や「すうじのちいさい順に風船を割る」など、字や数字がなんとな~くわかってきたあたりから、勉強も兼ねて楽しめているようです。

1種類のゲームをじっくりするモードもありますが、5種類のゲームを順番にして「言語・記憶・分析・数字・知覚」ごとのグラフで結果を表すモードもあります。



もうひとつ「Wii Fit Plus」は、文字が読めなくても楽しめます。

犬を連れてジョギング、手をばたつかせて空を飛ぶ、腰を振る回数を競う…などの運動があり、とくにジョギングは気に入ってリクエストしてきました。(親の私から見れば、こんなに地味なゲームなのに!?と思うのですが…)



どちらのソフトもひとつのゲーム時間が区切られていますし、Wii Fit Plusは「そろそろ休憩しませんか?」と表示が出るので切り上げやすいですよ。ぜひご参考に☆







子供と一緒に楽しまれるなら「スーパーマリオ」系などはいかがでしょう?RPG方面なら「スーパーマリオブラザーズ」(複数人で協力プレイ可能)、あるいはレースゲームである「マリオカート」など様々な作品があります。(特にマリオカートなどの対戦ゲームはステージをクリアしないと終われないRPGと違って終わろうと思ったらすぐに終われます)僕も実際初めてのゲームは「スーパーマリオサンシャイン」(GC)でした。しかし、当時の僕ではなかなかクリアすることができず結局父がするのを傍観していたような(汗)。それでも楽しかったと記憶しています。



このような頼りない回答ですがお役に立つことができれば幸いです。

さっそくなんですが、オリジナルソングを作るにあたって、やはりボーカルの音は1...

さっそくなんですが、オリジナルソングを作るにあたって、やはりボーカルの音は1トラックでは足りないのでしょうか?
エフェクターやリバーブをかけたり、デュレイを使ってみるんですが、何か今一つ足りない気がします。プロの人はみんな2、3本歌をかぶせていると聞いたのですが本当なのでしょうか?やっぱりそこまでしないとちゃんとしたCDはできないのでしょうか?

あまりトラックに余裕がなくて、ボーカルラインはできれば一本でいきたいのですが、何か良い知恵がある方教えてください。







1本で十分です。

2,3本重ねることもありますが、1本だと物足りないからという理由ではありません。

そもそものマイキングの問題かもしれませんし、イコのかけ方やコンプのかけ方かもしれません。



デュレイではなくディレイです。

PS2の「ICO」というゲームで質問です。 中盤あたりかと思いますが、ヨルダの母親...

PS2の「ICO」というゲームで質問です。



中盤あたりかと思いますが、ヨルダの母親を名乗る女王らしき人物が現れた後の展開で、
箱を入り口の両脇に置くと扉が開く部屋から進めません。鎖に飛びついて床がせりあがる所まではわかるのですが、そこから全くわかりません…。





どなたかヒントを下さい。







はっきり書いてもいいんですが、ヒントですか…

ヒントはマニュアルの13ページですね



これ以上かくとほとんど答えな気もしますが…

「それ以外でもなにかできそうだなと思ったときは、イコは迷わず○ボタンを押しました。」

が、ヒントになります。

ボーカルのエフェクター

ボーカルのエフェクター

ブラックメタルのような歪まくりのボーカルの声を出すにはエフェクターが必要だと思われますが、ギター用のディストーションなどではまずいですか?不味くないのなら何かおすすめはありますか。楽器屋でマイク通して絶叫するわけにもいかないので。一応MXRのディストーションでエフェクトかけて録音したものを聞いてみるとギター(こちらも激歪設定)と喧嘩しまくりでわけわかりませんでした。オーバードライヴを強めに歪ました方がいいのでしょうか。もしくはボーカル用エフェクターなるものを使用した方がいいのでしょうか。







具体的にどのようなサウンドを狙っているかよく分かりませんが、ボーカルを歪ませたいなら何を使っても構いません。

ボーカル用とうたわれているエフェクターを使ってもいいですし、ギター用でもベース用でも構いません。

大事なのは狙ったサウンドが出せるかどうかであって、何を使ったかは重要ではありません。



歪ませすぎなんじゃないですか?

イコとうまく組み合わせて住み分けをしたり、歪む帯域をきちんと整えてあげる。

こういう作業をしないと上手くいかないことも多いですよ。

逆にそれをしないとボーカル用のエフェクターを使おうが何をしようがダメだと思います。

歪んだボーカルとギターが喧嘩してしまうのは、つまりそのミックスの仕方だとか音のバランスにも原因がありえるということです。

アコースティックギターの音作りに関する質問です。 コードストロークのバッキング...

アコースティックギターの音作りに関する質問です。

コードストロークのバッキングなどで、いい意味でツヤのない、渇いた感じのジャリジャリした音を作りたいのですが、、、

コンプやイコライザーを自分なりにいじっても、なかなかうまくいきません。

アコギのレコーディングやミキシングに慣れている方に教えていただきたいです。



ちなみに、思い浮かぶ曲で言うと、椎名林檎の歌舞伎町の女王や、元ちとせのはなだいろの音みたいのが理想です。







椎名林檎の歌舞伎町の女王や、元ちとせのはなだいろ

のどちらも知らないけど、



①マイクはサウンドホール真正面に置く

②コンプは音の粒を揃える為に使うもので、歪むほどかけないこと。

③ジャリジャリ感はストロークの強さで作る、を念頭に。上手く出来ないなら、

④イコは100Hz以下をカット、600Hz以下を若干マイナスに、3~4kHzをブースト、7kHzを若干プラスに、8または9kHz周辺をかなりマイナスに、11~12kHz周辺を若干プラスに、それ以上の帯域はカット。

⑤ギターのボディは、この場合、マホガニーの方が適している。



一度、試してみて下さい。








こんちわ。



マイクの置き方、狙う位置で作れませんか?

http://www.guitarholic.com/2rec/2rec_05.html

この前BOSSのMT2を 買ったんですけど なかなか使いこなせ なくてZOOMのG1と ...

この前BOSSのMT2を

買ったんですけど

なかなか使いこなせ

なくてZOOMのG1と

組み合わせて使ってます

どうしても、こもってる

音しかでません


どうしたらいいですか?



その前に



マルチエフェクターと

普通のエフェクターを

繋げて故障とか

したりするんですか?



どうにかして

歪みでこもらない

音の出し方を

教えてください

お願いします。







そのつなぎ方で壊れません。



一般に歪ませすぎるとこもるというか、抜けは悪くなります。

メタルゾーンで抜けが悪いとか、いい音がしないと悩む人は歪ませすぎの人が多いように思います。

メタルゾーン、G1の順でつないで、G1は完全にクリーン(モジュレーションや空間専門)で使ってみるといいんじゃないですか?

で、メタルゾーンのDISTつまみも12時程度までで(せいぜい2時くらいまで)セッティング。

イコはフラットにしておきましょう。

もっと歪ませたいと思うかもしれませんが、実際ハードロックでもそんなに深くは歪んでいません。

12時までで十分です。

もちろんアンプにもよりますが、これでセッティング的にはそんなにこもったりしないと思います。

これでこもる、抜けが悪いと思うなら、あとはご自分の腕の問題でしょう。

どうしてもというなら、ミドルとトレブルを少し持ち上げるといいと思います。

PS2の面白いゲームを教えてください!

PS2の面白いゲームを教えてください!

最近になってPS2がいつでも出来る環境が整ったので、今更ですがPS2をやろうと思っています(実家暮らしでTVがリビングにしかなかったもので;;)。そこで皆様に教えて欲しいのですが、『これは面白い!』と思うゲームを教えて下さい。



こちらが条件です。

・GTAの様な現実の世界が舞台でないもの。

・無双系ゲームでないもの。

・洋ゲー(開発元が欧米のメーカーの作品)以外のもの。



上記の条件に当てはまっていれば、ジャンルは何でも構いません。もっと言うと、世間から『クソゲー』等と言われていても〝自分が面白いと思う作品〟であれば構いません。



そしてもう一つ条件でなく要望なのですが、『黄金の太陽』や『ゼルダの伝説』の様なパズル…というか謎解き要素?を含んだ作品があれば教えていただけると嬉しいです^^;





参考までに今まで面白いと思った作品の一覧です(SONYHD作品以外含む)。少ないですが*_*;

・ロックマンZ/Xシリーズ

・黄金の太陽シリーズ

・テイルズシリーズ(レジェンディアまで)

・スターオーシャンシリーズ

・ゼルダの伝説シリーズ(GBA、GC作品まで)

・ペルソナシリーズ



出来るだけ多くの回答をお願いします!

ベストアンサーへのお礼は250枚です。







忍者好き、ステルスゲーム好きの者です。



すでに先の方がかなりの良タイトルをあげておられますので、

超!厳選タイトル2作(客観的な評価も高い)を挙げます。





・忍道 戒

舞台は室町~戦国時代の日本です。

自由度のたかいゲーム性、カッコいい忍者アクション、

闇に姿を隠し、息を潜め、一瞬の隙を突いて、

音もなく敵兵を倒す。爽快です!



・ICO(イコ)

思わず「守ってあげきゃ!」と思わせるヒロイン

謎解きも充実していますし、なによりも

風景がきれいで、鳥の鳴き声や風の音、

そういう自然の音にとにかく癒されます!!





どちらも作りこまれた世界観がとても魅力的で、

現実世界のにおいは全くしてこないので、

ゲーム世界にゆったりと没頭できます。



いいゲームが見つかるといいですね。








これが俺の〝自分が面白いと思う作品〟っすね。(客観的にみても神ゲー含む)



テイルズ オブ ジアビス

ラジアータストーリーズ

ドラゴンボールスパーキングメテオ

零 紅い蝶

デビルメイクライ1、3

ゼノサーガ エピソード I 力への意志

ゼノサーガ エピソードIII [ツァラトゥストラはかく語りき]

BLOOD+ One Night Kiss

フェイト/ステイナイト[レアルタ・ヌア]

フェイト/アンリミテッドコード

ワンダと巨像

ペルソナ4

アヌビス

ICOというゲームについて

ICOというゲームについて

ICOというゲームが好評なのでやってみようと思うのですが、戦闘?に少し不満を持ちます。





おもしろい要素や、ストーリーなどを教えてください。

お願いします。







ICOは元々戦闘重視のアクションゲームではなく

アクションアドベンチャーなので

戦闘をしたくて買うならお勧めはできません。



内容としては角が生えてしまい生贄として

謎の古城に連れて来られた少年イコが、

そこで出会った言葉の通じない少女ヨルダと共に

古城から脱出するゲームです。



面白要素としては隠し武器があったり、2週目をやると…

といったおまけ要素も含まれています。



作品の世界観を楽しみながら進んでいく…といったものが苦手ならば

この作品の購入は控えたほうがいいと思います。



後、現在生産終了しているので購入する場合は

通常の5000円前後の値段だと思っていると購入は難しいので、

それよりは高い買い物になると考えたほうが賢明です。

500枚!!質問です。2つ聞きたいことがあります。最近暇で暇でたまりません。そこ...

500枚!!質問です。2つ聞きたいことがあります。最近暇で暇でたまりません。そこで質問です。

・おすすめのすごくおもしろいゲームを教えてください(PSP PS2 モンハンは、やりました。)

・あとPS3を買う







PSPでは・太鼓の達人シリーズ(音げー)

・天誅シリーズ(忍者アクション)

・CLANNAD(原作です)(物語)

・ToLOVEる(アニメを見てからやってみて下さい。)(物語)

・とらドラ!P(アニメを見てからやってみて下さい。)(物語)

・涼宮ハルヒの約束(アニメを見てからやってみて下さい。)(物語)

・ボンバーマンシリーズ(爆弾で敵を倒すアクションゲーム)

・モンハン2G(僕はやったことないけど面白いそうです。)(モンスターを狩るんだそうです。)

・無双OROCHI(戦アクション)

・フェイトアンリミテッドコード(アニメを見てからやってみて下さい。)(格げー)

・グランドセフトオートバイスシティストーリー(犯罪ミッションアクション)

・グランドセフトオートリバティシティストーリー(犯罪ミッションアクション)

・マンハント2(バイオハザードの様なゲーム)(外国のゲームです。店では売ってません)(18禁グロげーの中で一番グロイものです)

・グリップシフト(レース)(外国のゲームです。店では売ってません)

・メタルギアシリーズ(シューティング?) ps2は ■みんな大好き塊魂(ロマンチックアクション)

…塊を転がし周りのものを巻き込んで大きくさせていくゲーム。巻き込める物の種類が豊富。世界観がシュール。

■ICO(アクションアドベンチャー)

…角の生えた少年イコが、謎の少女と共に古城からの脱出を目指すゲーム。静かな音楽、多くを語らないストーリー。

謎解きが楽しい。

■メタルギアソリッド3 SNAKE EATER(潜入アクションゲーム)

…潜入捜査ゲーム。食料獲りが楽しい(ツチノコまで獲れる)。ナイフや銃火器・爆弾、格闘を使った戦闘が可能。小ネタ多し。

■サイレントヒル2(ホラーアドベンチャー)

…敵を倒しながら謎解きして進むゲーム。アクションはおろか謎解きレベルまで調節可能。表世界と裏世界の違いも楽しもう。

死んだはずの妻から「サイレントヒルで待っている」との手紙が来たので、サイレントヒルで妻を探し回る話。



サイレントヒル2はホラーゲーですが、シナリオが割と良かったです。隠しEDはバカバカしいですしw

ゲームとして特に面白かったのは塊魂・メタルギアですね。 最後にps3は買った方がいいと思います 画質もキレイだしリアルでとても良いと思います!








やっぱグランドセフトオートでしょ







モーターストームレジングアイス楽しいですよ







お勧めのゲーム・・・PSPで出たばっかりの「ファンタシースターポータブル2」などがいいんじゃないでしょうか?

モンハンに似ていて、未来的な感じのゲームです。



スッキリしたいなら「真・三国無双5エンパイアーズ」などがいいと思います。

PS3ですが、画質もよくてやりごたえがあります。

PS3・・・買って損はありません。お金に余裕があるなら買ったほうがいいです。

PS、PS2、PSP、DS、のゲームについての質問です。 引き込まれるような感動的な物語が...

PS、PS2、PSP、DS、のゲームについての質問です。



引き込まれるような感動的な物語が展開されるゲームはありますか?



●narcissu(ナルキッソス)→携帯アプリ




●ICO(イコ)→PS2



●テイルズオブデスティニー2→PS2



●ブレスオブファイアⅢ→PS



●ファイナルファンタジークリスタルクロニクルリングオブフェイト→DS



はプレイ済み+一生の宝物です(^-^)



個人的にこの物語は一生忘れない!というのがありましたら是非教えて下さいm(__)m







PS→FF9

DS→FF12レヴァナントウイング



FF9とFF12レヴァナントウイングはこの物語は一生忘れないって感じでした。








ファイナルファンタジーX(PS2)はストーリー、音楽ともに人気が高いと思いますよ。

ICOで短剣を取って少し進んだ、坂の上から水が流れていて、側の壁につかまりながら...

ICOで短剣を取って少し進んだ、坂の上から水が流れていて、側の壁につかまりながら進んで水を止めたところから降りたら緑色の光が当たったと思ったらイコが石化・・・

何が起こったのですか?どうすればいいですか?

教えて下さい。







恐らくゲームオーバーです。

ヨルダが影に引きずり込まれたんじゃないでしょうか?



ヨルダが影に引きずり込まれると、引きずり込まれたところから

フチが緑のフィールド?みたいなのが広がります。

触れると石化してゲームオーバーです。

PS2だったら確かそうでした。








ゲームオーバーですね。

ヨルダを置いて行ってかなりの時間がたったのでしょう。

それで、見えないところでヨルダがさらわれ、ゲームオーバーになったのです。

もっとヨルダに気を配ってあげてください。

一定時間以上ヨルダを一人にするとこういったことになります。

一人にするときは手早く。これが鉄則です。

ベースの音作りについて質問です。

ベースの音作りについて質問です。

①ベースのプリアンプについてなんですがエフェクターの部類に入るのですか?

知恵袋を見ていると良くベースにエフェクターは不必要というのを見かけるのですがそういう人たちはスタジオのアンプが気に入ら ないときはどうしているのでしょうか?



②また音作りの時はプリアンプまたはIQのどちらが良いのでしょうか?



自宅ではline6 LOWDOWN studio110を使用していますこれに関して自分としてはIQの効きが弱い感じがします、自分の技 量もあると思いますが;;



質問がまとまらなくなりましたが;;

みなさんの音作りについて学びたいと思い質問しました、良ければ使用している機材やその特徴についても教えてください。







①プリアンプはプリアンプです。

プリアンプが何だか分からないで書いているように見えますね。

一般にアンプと言われるものにもプリアンプは付いてますし、プリアンプ部分だけを外に取り出してユニット化したものもたくさんあります。

見た目はエフェクターと同じ様なプリアンプもあるわけです。

これはエフェクターみたいなだけでプリアンプなわけですから、そのままパワーアンプに突っ込んでもベースらしい音がなります。

一方、エフェクターをそのままパワーアンプにつなぐとスカスカした音になります。

プリアンプはベースらしいふくよかな低中域を作るものだと思えばいいです。

ちなみに、ペダル型のプリアンプを普通にアンぷの前につないで使うことも可能です。

この場合、プリアンプを2重に通ることになり、よくプリアンプをエフェクター的に使うというような言い方をすることがあります。



エフェクターが必要かどうかはあなた次第です。

アンプの素の音が好きだという人もいれば、いろんな音色をあやつる人もいます。

あなたの欲しい音が出るなら、エフェクターを使ってもいいですし、使わなくてもいいです。

アンプの音が気に入らないなら、妥協するしかありませんよね。

そうでなければ、自前のアンプを持ち運ぶことになります。

でも運ぶのは大変なので、そこをペダル型のプリアンプにしたり、エフェクター中心で音を作ることで解決しようとします。

ここでプリアンプにするのかエフェクターにするのかは、出音次第ですね。

どっちがいい悪いではありません。

ここでのエフェクターの話はあくまで歪みの話です。

例えばコンプであったり、人によってはコーラスやワウ、こういったものはエフェクターを使わない限りその音が出ないものです。

その音がほしければ使うしかありませんよね。



②IQってなんですか?

EBSのやつですか?



どっちでもいいです。

どちらの方があなたの求める音なのかが問題です。





補足へ



どっちにしても意味分からないです。

プリアンプとイコライザって平行の関係ではありません。

プリアンプがイコライザを装備しているというのが正解です。

なので、両方使いなさいというのが答えでしょうね。



アンプの種類によって(エフェクターでもそうですが)イコの効きも違います。

あなたが使っているアンプはそういう効きかたのイコなんでしょう。

帝国少年のような世界観に近い映画や漫画・ゲーム・アニメ

帝国少年のような世界観に近い映画や漫画・ゲーム・アニメ

ありませんか?







芸術家ならサルバドール・ダリ

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1003&bih=387&gbv=2&tbm=isc...



映画だと「スターウォーズ」シリーズ、「ブレードランナー」



ゲームなら

PS2「ICOイコ」

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1003&bih=387&gbv=2&tbm=isc...



「ワンダと巨像」

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1003&bih=387&gbv=2&tbm=isc...



Wii「FRAGILEフラジール」

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1003&bih=387&gbv=2&tbm=isc...



「影の塔」

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1003&bih=387&gbv=2&tbm=isc...



漫画家、イラストレーターだと

米村孝一郎

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1003&bih=387&gbv=2&tbm=isc...



山下いくと「ダークウィスパー」

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1003&bih=387&gbv=2&tbm=isc...



天野こずえ「アリア」「アクア」

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1003&bih=387&gbv=2&tbm=isc...



toi8

http://www.google.co.jp/search?tbm=isch&hl=ja&source=hp&biw=1003&bi...



ゆーげん

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1003&bih=387&gbv=2&tbm=isc...



放電映像

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&biw=1003&bih=387&gbv=2&tbm=isc...



あびゅうきょ

http://www.google.co.jp/search?tbm=isch&hl=ja&source=hp&biw=1003&bi...








藤原カムイ 「福神町綺譚」

井上直久 「イバラード物語」

鶴田謙二 「The Spirit of Wonder」

松本大洋 「鉄コン筋クリート」(雰囲気はまるで違う)

マンガのワイルド7の続続続編ぐらいの「飛葉」(もうひとつのワイルド7?)って...

マンガのワイルド7の続続続編ぐらいの「飛葉」(もうひとつのワイルド7?)ってどんな話なのでしょうか?ワイルド7(1st)に出てくる登場人物(草波やイコやユキ)は出てきますか?ネタバレお願いします。







「新ワイルド7」や「続 新ワイルド7」とも世界観が異なる,

1st直系と思われる続編です。



飛葉は記憶を失いつつも身に付いた戦闘能力によって

南米でトラブルシューターとして生きていましたが,

新パナマ運河を通る豪華客船がジャックされた事件の解決を依頼されて・・・

という話です。



残念ながら過去作品のキャラクターは登場しません。

私に合う小説 今まで読んだもの ●告白 ●カラフル ●青の時代 ●パオの物語 ●青空の...

私に合う小説



今まで読んだもの

●告白

●カラフル

●青の時代

●パオの物語

●青空の向こう

●イコ



☆好きなジャンル☆


ホラー・ハラハラドキドキ・推理モノ・切ない・恐怖・泣ける・読みやすい・続きが気になる



NG:病気モノ







以前の自分の回答

(http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444335734から)

のコピペですが・・・

それならこちらの好きな作家4人から

米澤穂信

<古典部>シリーズ

・『氷菓』

・『愚者のエンドロール』

・『クドリャフカの順番』

・『遠まわりする雛』

・『ふたりの距離の概算』

<小市民>シリーズ

・『春季限定いちごタルト事件』

・『夏季限定トロピカルパフェ事件』

・『秋季限定くりきんとん事件 上・下』

『追想五断章』

『儚い羊たちの祝宴』

『犬はどこだ』

『インシテミル』

『さよなら妖精』

『ボトルネック』



大崎梢

成風堂書店シリーズ

・『配達あかずきん』

・『晩夏に捧ぐ』

・『サイン会はいかが』



上橋菜穂子

守り人シリーズ

・『精霊の守り人』

・『闇の守り人』

・『夢の守り人』

・『虚空の旅人』

・『神の守り人 来訪編・帰還編』

・『蒼路の旅人』

・『天と地の守り人 第1部~第3部』

『獣の奏者 闘蛇編・王獣編・探求編・完結編』



坂木司

引きこもり探偵シリーズ

・『青空の卵』

・『仔羊の巣』

・『動物園の鳥』

『切れない糸』

『ホテルジューシー』

『シンデレラ・ティース』

『ワーキング・ホリデー』

『先生と僕』

『夜の光』

『和菓子のアン』



長くなってすいません。



>NG:病気モノ

とありますが医療系のミステリーとかは大丈夫ですか?

一応削除しましたが入っていたものがあったので








泣けてしまけど元気ももらえるもの。



●僕と1ルピーの神様

映画「スラムドッグ&ミリオネア」の原作にもなった本。

貧乏で無学な青年がクイズ番組に挑戦して、見事、全問正解して、高額な賞金を得る。青年はどうして、すべての問題に答えることができたのか。クイズに正解したのに取り調べにつれて行かれたところから物語は始まり…。

実は、問題の解答はすべて、彼の人生のいくつもの物語にちなんで、彼がたくさんの思い出とともに体得したものだった・・・その物語をひも解いていく、という少しサスペンスにも似た手法の本です。読み始めたらとまらない、とたくさんの人が書評してますのでぜひどうぞ。



●ワイルドミートとブリーバーガー

ハワイで暮らす日系人の女の子の成長過程を書いた本。ハワイ、日系人というとオシャレで明るくどこかリッチなものを想像しがちだけれど、けっして豊かじゃない家庭、決して美人でも学業優秀でもない主人公、ハオレと呼ばれる白人への屈折した憧れ・・・そういうものを乗り越えてふと「自分はこれでいいんだ」と思えるようになるまでの本です。

*日本語版は廃番ですが、各地図書館などには在庫ありますので、借りてみてください



とにかく元気と笑いがもらえるもの



●私が愛したリボルバー

仕事をクビになり、クレジットカードも車も没収。電話代も払えない始末となったのに再就職先がない。たった今この空腹をなんとかするために、とにかくやるしかない、のである。という事情で賞金稼ぎになったステファニー・プラムというバウンティ・ハンター(女賞金稼ぎ)が主人公。

音楽、ベースに詳しい方に質問です。 ズバリ、「ドンシャリ」とはどんな音でしょう...

音楽、ベースに詳しい方に質問です。

ズバリ、「ドンシャリ」とはどんな音でしょう?イコなどはどのくらいに設定したらよいですか?そしてあなたにとって最高のドンシャリ感を生み出してくれるベース、エフェクターやアンプ等、参考までに教えてください。







ドン=低音

シャリ=高音

中音を抜いた、ある意味激しい音ですね。

ですからイコライザはVの字、Vの字にするんです。

ドンシャリは結構作りやすい音だけれど、一番効果があって手っ取り早いのはやっぱりマイアンプを買うことでしょう。

SWRなんてすばらしいですね。

http://www.korg.co.jp/KID/SWR/PROFESSIONAL/head_amp.html








ハードな音楽ではよく使われますね。いわゆる低音がドンと出て、なおかつ高域のアタックがある反面中域のふくよかさはバッサリとカットした感じ。

オススメのゲームを教えて下さい。

オススメのゲームを教えて下さい。

今、持っているゲーム機は、PS2・DSiです。



これまで好んでプレイしたゲームは、ファイナルファンタジー1~10、ドラゴンクエスト1~9、グローランサー1~3、SIREN1・2、バイオハザード1・2、ゼルダの伝説(夢幻の砂時計)など。



プレイするも、途中で飽きてしまったゲームは、聖剣伝説レジェンドオブマナ、サガフロンティア、ロマンシングサガミンストレルソング、ペルソナ3、ヴァルキリープロファイルなど。



年齢的にFC・SFC世代なのですが、当時はあまりゲームができる環境ではなかった為、現在になって楽しんでいます。

ですが、こう見ると、やはりオーソドックスなRPGや、アドベンチャーやアクションが好きなようです。



せっかく友人から勧められても、ゲームの好みが違うようで、結局飽きてしまいます。



ここ最近、流行しているモンスターハンターにも、あまり興味をそそられません…。





僕の好みから、こんなゲームがオススメだよ!っていうソフトがあれば教えて頂きたいです。



もしくは、PSPやPS3、XBOX360など、新しいゲーム機本体も購入を考えてはいます。

ですので、PS2、DSi以外でも、ソフトが充実しているのはコレ!っていうのがあれば教えて頂きたいです。





ファイナルファンタジーはFCで生まれて初めてプレイしたRPGで、音楽や世界観が大好きです。

PS3で発売された13は、どこか近代的なイメージが強すぎて、これまでの様には興味はそそられませんでした…。





趣味思考の問題ですので、難しい部分ではあると思いますがが、よろしくお願いします!!







〈RPG系〉

☆クロノ・トリガー(PS・DS・SFC)

☆真・女神転生Ⅲ-nocturne-(PS2)

┗ストレンジジャーニー(DS)

☆シャドウハーツ(PS2)

┗Ⅱディレクターズカット版(PS2)

☆キングダムハーツ ファイナルミックス(PS2)

┗Ⅱファイナルミックス+(PS2)



〈アクション系〉

☆ヨッシーアイランド(GBA・SFC)

☆マリオVSドンキーコング(GBA)

☆カンガエルEXIT(PSP)

☆影牢~刻命館真章~(PS)

☆ICO-イコ-(PS2・PS3移植予定)

☆デビルメイクライ(PS2)

┗3スペシャルエディション(PS2)

☆鬼武者2(PS2)

☆デスバイディグリーズ-鉄拳:ニーナ・ウイリアムズ-(PS2)

☆ドラッグオンドラグーン(PS2)

☆真・三國無双4(PS2)

☆戦国無双2(PS2)



〈アドベンチャー系〉※全てホラー

☆クロックタワー(PS・WS・SFC)

┣2(PS)

┣3(PS2)

┗ゴーストヘッド(PS)

☆デメント(PS2)

☆ルールオブローズ(PS2)

☆零-zero-(PS2・Xbox)

┣紅い蝶(PS2・Xbox)

┣刺青のこえ(PS2)

┗月蝕の仮面(Wii)

☆サイレントヒル(PS)

┣2 最期の詞(PS2・Xbox)

┗3(PS2)

☆バイオハザード0(GC・Wii)

┣1リメイク版(GC・Wii)

┣3(PS)

┣4(GC・PS2・Wii)

┣5 オルタナティブエディション(PS3)

┗コード:ベロニカ 完全版(PS2・DC)



その他オススメしたいのが↓

〈ノベル系〉

☆街~運命の交差点~(PS・PSP・SS)

☆428~封鎖された渋谷で~(Wii・PSP・PS3)



以下、声を大にしては言えないけど個人的にオススメゲーム↓

〈料理シミュレーション系〉

☆俺の料理(PS)

地味にハマる。極めると爽快感が半端ない(笑)

〈お馬鹿作文系?〉

☆せがれいじり(PS)

本当くだらないけど…ハマる人にはハマる(笑)



PS系やホラー系などかなり偏ってしまいましたが、今までプレイした中で面白かったモノです。

参考になれば幸いです。








ぼくがお勧めするのは

PSPなんですが

ファイナルファンタジー7クライシスコア

というソフトです



ファイナルファンタジー7をやったことがあるというのであれば

とても面白いです



ファイナルファンタジー7クライシスコアは

ファイナルファンタジー7の7年前の物語です

ファイナルファンタジー7に出てくるヒロイン役のエアリスや

主役のクラウドが出てきます





ファイナルファンタジー系では

他にも

・ファイナルファンタジー7 BEFORE CRISIS

・ファイナルファンタジー7 ADVENT CHILDREN

・ファイナルファンタジー7 DIRGE OF CERBERUS

があります





ファイナルファンタジー7 BEFORE CRISIS

はファイナルファンタジー7の6年前のストーリーです

このゲームは携帯ゲームなのでクオリティーは正直低いです





ファイナルファンタジー7 ADVENT CHILDREN

はファイナルファンタジー7の2年後の話です

でもゲームではなく映像です

DVDやPSPのソフトでも出ています





ファイナルファンタジー7 DIRGE OF CERBERUS

はファイナルファンタジー7の3年後の話です

PS2から出ています

このゲームの挿入歌、メインテーマはガクトが歌っていて

面白いのはもちろん

聞いても楽しめます



ということで

長々説明してしまいすみません

良かったらやってみて下さい







俺と同じ道をたどっている・・・



ただ唯一違うのは 聖剣伝説LOMは世界観、音楽は 最高峰だよ 最後までがんばろう



なんか好みの共通点多いので自分がやって面白かったのを紹介しますね



まずは テイルズシリーズ 中でも アビス シンフォニア



次に 魔界戦記ディスガイア(無印)



最後に なぜこれだけ FF DQ をやってるのにクロノトリガーをやっていないんだ・・・



まず クロノトリガーをやりましょう ドリームチームが贈る 最高峰のRPGです

DS版も発売されていますので SFC・PS版よりも良いかもしれませんね 個人的にはPS版がやりやすいです



FFの世界観は 12からすべておかしな方向へ進んでいってしまっている・・・







PS2のテイルズオブシンフォニアがオススメです♪

ストーリーが良くてキャラクターが可愛いくて個性もあります♪

Amazon(アマゾン)のレビューを見たらわかりますがかなり人気の作品で完成度が高くテイルズシリーズでは3本の指に入る名作です♪



中古で1000円~1500円で売られてるんで買って損は絶対に無いです♪







PSPの空の軌跡、零の軌跡はめちゃくちゃオススメです

FC時代の昔懐かしいRPGの良さが味わえますし、なにより作り込みがほんとに丁寧な良作なのであなたにピッタリだと思います







シャドウハーツはよかったです。

ダークな世界観に惹かれました







私からは、アクションRPGをオススメします(^_^)。



PS2の名作アクションRPG【オーディンスフィア】。

■http://www.youtube.com/watch?v=n4je1uhYfCo&feature=related

■http://www.youtube.com/watch?v=7wMtpFGj5b8



PSP購入があれば【プリンセスクラウン】。

■http://www.youtube.com/watch?v=l6MrKchH-po&feature=related



Wii購入があれば【朧村正(おぼろむらまさ)】を。

■http://www.youtube.com/watch?v=l66VyLutbAs&feature=related

■http://www.youtube.com/watch?v=zdcLu4p_3Lk&feature=related







「PS2」ゲームソフトでしたら、個人的には・・・



「地球防衛軍」、「地球防衛軍2」が、一押しソフトです!!



ちなみに、「地球防衛軍3」は、「Xbox360」独占ソフトです。

「Xbox360」の場合は、洋ゲー含みソフトが豊富にあり、お勧めです。







PS2ですけどアクション系の<龍が如く2>ですかね(^^;名作ですよ。PS3だと<龍が如く4伝説を継ぐもの>こちらも同じく名作ですよ。XBOX360ですとグラセフシリーズですね。どれもRPGじゃないですけど、グラセフはグロゲーですね。







ポケットモンスターをやってみて下さい。一応 RPGなので・・・







SIREN1・2やバイオハザード1・2を好んでされてたなら、「零シリーズ」をお薦めします。

和風ホラーでSIREN1に匹敵するくらいの怖さだと思います。







文章を見ると多分、同世代の方だと思います。

でしたらPSPを買って、英雄伝説白き魔女・海の檻歌・空の軌跡・零の軌跡などのファルコムのRPGを猛烈にプッシュさせて頂きます。

物語の内容・操作性・画質どれをとっても文句無しだと思います。







今私もやっていますが、

「キングダムハーツ」はおもしろいですよ。

PS3のニーアレプリカントはおもしろいですか? ずっと気になってますが、自分はド...

PS3のニーアレプリカントはおもしろいですか?

ずっと気になってますが、自分はドラッグオンドラグーンが楽しめませんでした。




世界観は嫌いじゃないけど元々、無双系のゲームは楽しめなく、ただ同じ事ばかりの作業的な感じで、すぐ飽きました。



ニーアはドラッグオンドラグーンと同じチームが作ってるらしいので、気になります。



あと、イコとワンダと巨像は楽しいですか?







面白いですよ。

雑魚に囲まれたら無双っぽくもなるかもしれないですが。でも、自分は無双だとは思わなかったですね。無双より地味かも。でも、飽きずにクリアできましたし。ボス戦が楽しいですよ。ボスが色んな動きします。途中で攻撃形態が変わってきたり、トドメは時間以内に刺さないといけないので、やりがいあります。

あと、魔法がシューティングっぽい。

ストーリーが感動します。

周回プレイできるし、クエストもあるし。



イコは未プレイです。



ワンダは楽しかったですが、自分には合わないので売りました。

でも、ワンダと似たようなスケールのゲームは他にないので一度はやるべきかも。

ボス戦だけ。雑魚いない。音楽がボス戦だけっていう。登場人物も少なく一人でプレイするには寂しすぎて(汗)

でも、それがいいという人もいますよ。自然の川の流れる音とか。

ハデなアクションはないですが、巨大な敵に捕まって登れるのが面白かったです。

頭も使って、閃いたときが気持ちいいです。

二周目はタイムアタックができます。








基本的に雑魚キャラは無双な感じもしますが、そこまで作業感は無い感じでした。

基本的に剣と魔法ですが魔法のモーションは面白いです。



また場所によっては横スクロールや天井からの視点になったりと、飽きない感じです。

特にボス戦はいろいろと攻略を考えさせられるものが多くてやりがいはあります。



面白いですよ

ICOというゲームが大好きです。エンディングでは、大泣きしてしまいました。 いい...

ICOというゲームが大好きです。エンディングでは、大泣きしてしまいました。

いいゲームは人にもやってもらいたいので、彼に勧めてみたんですが・・・・・。

彼の操作するイコは、ヨルダを無視して一人走りまわるんです。

なので、2人で解決する場面もクリアするのに一苦労・・。

影がいつヨルダを連れ去るか心配な私は、手をつないでないと

不安で仕方なかったんですが・・。

人それぞれだと思うのですが、ゲームをする際、その人の性格って出るのでしょうか?

彼のイコを見るたび、やるせない気持ちになります。







性格でますね。

私も初回プレイ時はヨルダ置いてけぼりでした(^^;)

見切りスタートしたもんだから、影がどこで出てくるか解らない。

離れすぎて助けられなかった時は心底後悔しましたよ。

影が出た時のヨルダの悲鳴というか、息を呑む声はほんとに心臓に

悪いですね。

一度GAMEOVERしてからは何時でも何処でも手をつないでましたけど。

彼氏もやってる内に解ってくると思いますよ。

心に働きかける良作ですから。



余談ですが、エンディングでは私も思わず涙が出ました。

あの曲とCGがほんとにぐっときました。脱帽です。

速水もこみちさんの記者会見を見ました。 あの態度はなんですか? 女性に人気があ...

速水もこみちさんの記者会見を見ました。

あの態度はなんですか?



女性に人気があるから・・・ですか?

反感を買う記者会見に見えましたが

皆さんはどう見えましたか?







いまどき、あんな独占(?)インタビュ-って珍しいなぁと思ってみていました。



涙ぐんだり、言葉につまったり・・・・

ドラマの1シ-ン?かと。。。。



ただの友達相手に、あんな感情たっぷりのコメントするのかな?

“大事な友達”イコ-ル“恋人”というのが普通?と思ってしまうのは

私が単純?



とにかくおかしな態度でしたね。








本当の彼女に対するアピールなのではないでしょうか?

「あんなのウソだらけ」とか「自分はなにを言われてもいい」とか

格好良いことばかり並べて、好感度も上がりそうですね。



でも、写真を撮られた女性は別に一般人ではありませんよね。







反感をかなりかうと感じました。



相手の 秋菜楓 はAV女優で一般人とはやや異なるとおもいます。

ストラトでエフェクターを使ってレスポールの音に似せるコトは出来ますか?

ストラトでエフェクターを使ってレスポールの音に似せるコトは出来ますか?







どの程度似れば似ていると感じるかにもよりますね。

またどの辺りにレスポールらしさを感じているかにもよるでしょうね。



あくまで別物だという前提でいいなら、似ているようにすることも可能だと思いますよ。

上手くイコをいじってやれば。



でも、どうやっても同じ音にはならないのでそこは注意してください。

あくまでレスポールっぽくしているストラトの音でしかないですから。





補足へ



根本的にシングルの音をハムの音にするのは不可能だと考えてください。

つまり、ストラトっぽいレスポールの音、もしくはレスポールっぽいストラトの音が限界だということです。

この「っぽい」の部分、これをどこまであなたが容認できるかというか、許せるかですよね。



ディストーションやオーバードライブを使おうともそれは変わりません。

ストラトはストラトであり、歪みを使っても歪んだストラトの音にしかなりません。

歪ませたらストラトがレスポールの音になるなんてことはありえません。

そういう風に、ギターによって埋められない音色の差があるからこそ、いろんな種類のギターがあり、複数本のギターを持つ人がいるわけですよ。

ストラトをレスポールの音にするのは無理なのです。

だから、レスポールの音が欲しければレスポールを買うしかありません。



でも、最初に言ったように「っぽく」はなります。

レスポールの音って中低域が強く、ガツンとしたパワーのある音が特徴の一つですから、中低域をブーストしてやれば何となく似ます。

でも別物です。

結局、レスポールの持つ音圧だったり、音の太さ、シングルのピックアップとは異なる独特の音の立ち上がりなどはエフェクターではどうしようもないからです。



ですので、繰り返しになりますが、結局はあなたがどこまで「っぽさ」を求めるのかって話になります。

「っぽく」はなりますが、決して同じにはならないものです。








似せることはできます。

ただ、ギターが全く違いますし…

レスポールの歪んだ太くて重い音は似せるのは簡単ですが、

全く同じとはならんです。

皆さんも言ってる様に、あくまでレスポール「っぽく」音を作れば良いですよ。



実はストラトよりテレキャスのほうがレスポール「っぽく」なるらしいです。







似せることはできますが

聞く人が聞けばストラトだとわかると思いますよ



無理です、

オーバードライブやディストーションのような最も多用されるエフェクターでは

これはオーバードライブをかけたストラト、ディストーションをかけたストラトだなぁと一目瞭然です



いくつか組み合わせればなんとなく似てるような音には出来ますよ







イコライザーで真ん中を上げるといいょ♪



あと、コンプレッサーもかなぁ♪





ユークさん

ぉはゆ‐っヾ(^▽^)ノ。+゜☆



【編集】



ディストーションやオーバードライヴで

TONEを低音にすると、

気持ち近づくかも・・・

アウトボードプリアンプとイコライザー

アウトボードプリアンプとイコライザー

アウトボードプリアンプとイコライザーって似ていますが、具体的にはどう違うのでしょうか?

素人目に見て、両方ともローをカットしたりミドルを上げたりするので同じように見えますが。。



アンプ(コンボタイプ)の上についているようなローやハイを調整するつまみはイコライザーでしょうか?それともプリアンプのつまみなのでしょうか?

自分はアンプに付いているイコライザーだと思っていたのですが、このつまみを指して「プリアンプが~」と言っている人がいたので両者の違いが気になりました。







プリアンプは、音のキャラクターが変化する「エフェクター」に

近いものですよ。「アンプ」なわけですから、基本的には音を増

幅させる効果は最低でも持っているでしょう。プリアンプのイコ

ライジングをフラットの状態(つまり、プラスにもマイナスにも

しなくてゼロの状態)にしても、かけない時よりも音質が変化す

るはずです。

イコライザーは、音質変化ではくレヴェル補正が目的です。ツマ

ミやメーターがフラットの状態では、理論上はかけてもかけてな

くても音質は変化しないはずです(あくまで「理論上」なのであ

って、実質的には音ヤセなどによる多少の劣化は考えられるので

すが…)。プリアンプのように、積極的に音を増幅させたり音の

キャラクターを変化させる目的で使われるものではないでしょう。

レヴェル補正が目的なので、イコライジングはプリアンプなんか

より細かく専門的に行えるはずですよ。

コンポアンプの上についているのは「イコライザー」と呼ぶべき

ですね。こういったアンプ以外に別途でさらに増幅器を加えるも

のこそを「プリ」アンプと呼ぶべきなのですが…。

BOSSのBR-1200BDを使ってるんですが、スラッシュに近い音を出したいので...

BOSSのBR-1200BDを使ってるんですが、スラッシュに近い音を出したいのですがエフェクター選びに悩んでいます。MTRに詳しい方アドバイスお願いします。







スラッシュに近い音…



全体のミックスのことか、ギターのことか、ベースのことか。





エフェクター選び…



コンプのことか、リバーブのことか、イコのかけ方か…





ちょっと質問の範囲が広すぎね。