ICO(イコ)というゲームと本について教えて欲しいです。
以前から興味があってやってみたいゲームだと思っていたのですが、先日ブックオフでイコの本を見つけました。
安かったので買ってきたのですがまだ読んでいません。
そして今日始業式で久しぶりに学校にいったらソフトを持っている友人が明日貸してくれることになりました。
質問なのですが本とゲームの内容は違いがありますか?
どちらから先に手をつけるべきでしょうか?
回答よろしくお願いします。
2001年 12/6。
仕事をサボって買いにいきました。
今、108週目が終わります。
ゲーム(できれば、2週)クリアしてから、小説をお勧めします。
絵本を読む感覚で楽しめます。(謎解きは少し難しいですが・・・)
初回プレイは、説明書のみ。
2週目は、攻略本あり(全部読んでから、隠し要素全開利用)でお願いします。
小説は、けっこう原作の雰囲気を壊さず、いい感じで読めると思います。
あと、サントラもお勧めします。
押し付けみたいですみません。
たしか小説は、宮部みゆきがゲームに衝撃を受けたか、なにかで書いた作品です。
プロが書いた同人って感じじゃないでしょうか。
ゲームからやるので問題ないと思いますよ。
本のことは持っていないのでわかりませんが、前知識は無しでした方が楽しいと思います。2回目もたのしめますので、詰まったときか(攻略本なら)1回目の後にするといいと思いますよ。
取り説は操作のことが、ずいぶん簡易に書いてます、攻略サイトなどで、コントローラの使い方は読んどくといいかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿