マルチエフェクターとアンプシミュレータについて。
今どっちを買おうか迷っているのですが、
今までにもアンプシミュレータをつかったことがあるのですが(pod2)、JCM-800?以外のものを全く使っていませんでした...
別に自分はとくにマーシャルの音を出したいとか、あまりそういう意識はないのですが、そういった人にはマルチエフェクターの方がいいですよね?
あと、今自分が憧れているギタリスト(別にプロという意味ではありません。ネット上で知り合った方です。)がPOD 2.0で主な歪みを設定して、その後ろにzoom G7.1utでイコライザー、や空間系などを設定していて最後に真空管の歪みをちょこっと加え、とてもいい絶妙な芯のある歪みを出しています。(そのひとがいうにはzoomの方がイコライザーや空間系がpodよりも優れているとのこと。)
自分も本当はこのふたつを買って音を近づけたいのですが、さすがに一気に二つとも買う余裕はありません・・・
こんな自分は今何を買うべきだとおもいますか?
やはり地道にこのふたつを買う方向でいったほうがいいとおもいますか?
変な文章ですがよろしくお願いします。
最近のものはほぼイコールで考えてもいいんじゃないですか?
マルチとアンシミュって。
マルチにはアンシミュの機能が搭載されていることがほとんどですし、アンシミュと銘打たれて販売されているものもエフェクター機能を搭載している機種がほとんどです。
あまり変わらないような気がします。
ZOOMの方がPODより空間系やイコが優れているかどうかは疑問です。
あなたにとってもそうかどうかは分かりません。
でも、イコに関してはおそらくZOOMの方が細かいセッティングは出来るのではないかと思います。
自分は二つを買う必要などないと思っています。
その人と同じ機材で弾いて同じ音が出せるとも思いません。
実力も違うでしょうし、人それぞれ弾き方の癖もあるでしょうから、同じものを使っても全く同じ音って出せないものです。
ですから、あなたがその憧れの方と全く同じ機材で弾いても、あなたが理想に思う音は出せないのではないかと思います。
結局は音を作る耳や、その音をならす腕がなければダメだというのが個人的な意見です。
だから好きなものを買えばいいかと思います。
自分はその二つならPODの方が好きです。
でもあなたにとってもPODがいいかどうかは分かりません。
自分で音を聞いて、あなたがいいと思うほうを買ってください。
その一つで少なくとも近い音が作れなければ、両方買ってもムダですね。
まず、その人はPOD2でアンプの歪を作っていますよね、
その前後にZOOMのイコライザーで音の方向性に作っている。
じゃ、あなたの耳で聞くので考えましょう。
あなたの聞こえた感じでは自分には歪がたりないとか、イコライザーや空間系がたりないとかです。
いま上げた2つのタイプで、
決めたらいいんですよ。
また、そうするのが個性を育ててくれますよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿